2012年07月10日
法人会主催・つくしいばらフォトコンテスト




法人会主催・つくしいばらフォトコンテストには160点以上の応募がありました。
毎年、梅雨の走りで雨が多いのですが、今年は晴天続きで花が綺麗でした。
皆さん、朝夕、5~6回撮りに行かれたようで素晴らしい作品ばかりでした。
審査員の吉岡功治氏も感動!!
展示は森のホールにて7月29日~8月5日まで。
皆さま、どうぞお越しくださいませ。
2012年07月02日
2012年01月05日
2012年01月05日
2010年11月08日
退職校長会作品展
退職校長会作品展・・・何と硬いタイトルでしょう・・・
もう少し他の言葉はないのでしょうか???
一昨年前からこの展覧会が始まりました。
学校崩壊、いじめなど学校には難題が山積しています。
私達の時代にはなかったことです・・・
先生方は連携していろんな問題解決の為に奔走していらっしゃいます。
元先生方も『何かできないだろうか?』と動き始められました。
芸術は人を救う!!
これは大げさなことではありません。
音楽によって自殺寸前のうつ病から立ち直った人、脳性小児麻痺のお子さんが絵を描いて生き生き始めたこと、絵を描くことに集中しご主人を亡くされ哀しみのどん底から元気になられた方など私はたくさん見ています。
音楽を聴いて癒され、絵を観て感動したりと私達は随分芸術に助けられています。
学校では芸術は軽く扱われていますが、もしかしたら一番大切なものかもしれません。
退職後、元校長先生方は趣味を持たれ楽しんでいらしゃるようです。
今年はどのような作品が並ぶのでしょうか?
書道、絵画、盆栽など・・・
明日から14日まで展示しています。
どうぞ、懐かしい先生に会いにいらしてください。
もう少し他の言葉はないのでしょうか???
一昨年前からこの展覧会が始まりました。
学校崩壊、いじめなど学校には難題が山積しています。
私達の時代にはなかったことです・・・
先生方は連携していろんな問題解決の為に奔走していらっしゃいます。
元先生方も『何かできないだろうか?』と動き始められました。
芸術は人を救う!!
これは大げさなことではありません。
音楽によって自殺寸前のうつ病から立ち直った人、脳性小児麻痺のお子さんが絵を描いて生き生き始めたこと、絵を描くことに集中しご主人を亡くされ哀しみのどん底から元気になられた方など私はたくさん見ています。
音楽を聴いて癒され、絵を観て感動したりと私達は随分芸術に助けられています。
学校では芸術は軽く扱われていますが、もしかしたら一番大切なものかもしれません。
退職後、元校長先生方は趣味を持たれ楽しんでいらしゃるようです。
今年はどのような作品が並ぶのでしょうか?
書道、絵画、盆栽など・・・
明日から14日まで展示しています。
どうぞ、懐かしい先生に会いにいらしてください。