スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年04月30日

人吉じゅぐりっと博覧会・コンサート

連休が始まったばかりですが・・・人吉は割合静かです。
明日から『お城祭り』が始まります。
お天気にも恵まれそうで人吉城址にはたくさんの人が押し寄せるでしょう。
昨年は約27000人の方が来場されたようです!!
今年はもっと上回るかも・・・・期待しましょう!

グランドにはテントが張られています。きっと、バザーが出たり、踊りがあったりと楽しい2日間になることでしょう。

お城祭りが終わると『人吉じゅぐりっと博覧会・吉川よしひろ チェロ ソロパフォーマンス』が開催されます。

5月14日〈金) 19:30開演   人吉城址 御下門跡  『吉川よしひろ・チェロ・ソロパフフォーマンス』

5月15日(土) 19:30開演   人吉城址 隅櫓前
  『O’HITOYOSHI 』  吉川よしひろ・続木力・石塚まみ

チケット シングル 1500円、ペアチケット 2500円、二夜連続 2500円
      当日券  2000円〈ペアなし)

お問い合わせ 0966-22-4007(ひとよし森のホール)

雨天時 ホテル サン人吉  0966-22-7411

皆さん、お出かけください!!
  


Posted by バラの精 at 20:19Comments(0)

2010年04月30日

ブックドクターあきひろさん

5月27日〈木) 19:30開演
ひとよし森のホール
『ブックドクターあきひろさんの読あそび』開催いたします。

チケット 2000円、ペアチケット3000円

このあきひろさんは三重県生まれ。灰谷健次郎著 『天の瞳』の主人公・倫太郎のモデルになった方です。
全国を駆け巡り、絵本を片手に講演やイベントをし、人々が抱く悩みを本で処方する日本初のブックドクターです!!
聞くところによると・・・子供達があきひろさんに引き付けられ、とても楽しい読あそびになっているそうです。

早く、お会いしたいですね~。

午前中は錦町の福島保育園(10:00)、人吉の泉田保育園(15:00)で読遊びです!!
  


Posted by バラの精 at 19:55Comments(1)

2010年04月30日

宿泊予約はネットか?電話予約か?

昨年、11月、ネットで森のホールレディスインをチェックし、電話で宿泊予約をされたお客様が例のインフルエンザ騒ぎでキャンセルされました。
『元気になったら是非人吉を訪れたい』という温かいお電話をいただいていました。

4月25日、約束通りいらっしゃいました・・・
親子と姉妹の三人でした。
温泉が大好きな方でした。

まず、人吉市内の地図を広げ、散歩しながら行ける温泉をご紹介しました。
何と散歩しながら5ヶ所も温泉に入られたそうです!!
まず、人吉城址にある元湯、おおが温泉、おおが温泉からタクシーでしらさぎ温泉、あさひ温泉、新温泉など・・・

人吉の温泉はツルツルしていて実に良い!!と満足でした。

また、おおが温泉から発売されました『おおが沸水美人』という化粧水を2本お買い上げ!!
工人舎さんのハーブ、ジャムなどもお買い上げ!!
これは留守番をしていらっしゃるお嫁さんへのおみやげでした。

また、お会いしたい旅人でした・・・

今回、感じたことがありました・・・
ネット予約は簡単でキャンセルも気にならず自由にできます・・・
電話でお話しするとだいたいどんな方か分かります・・・

今回、最後にこう言われました・・
「電話で予約して良かった」と・・・
どんな所に宿泊するのか不安だったのでしょう。

ネットや電話に関わらず宿泊されたお客様には気持ちのよいおもてなしをしたいものです。



  


Posted by バラの精 at 10:15Comments(0)

2010年04月30日

球磨川下りの送迎システム

嬉しいですね~!!

先日、宿泊された松山からのお客様が球磨川下りを楽しまれました。

前日、球磨川下りからお電話があり、『朝、8:30にお迎えに参ります』と!!
驚きました!!
今まで、発船場の渡まではタクシーを利用するしかなかったのですが、予約を受けると宿泊先までお迎えに行くサービスを始めようです。
そして、球磨川下りをした後は一勝地まで産交バスがお迎えに行くそうです!!

以前から、この送迎システムをして欲しいとお願いをしていましたがようやくできるようになりました!!

これで球磨川下りをする方が増えていくことでしょう!!

皆さん、清流球磨川下りを一度は楽しんでください!!
  


Posted by バラの精 at 09:55Comments(0)

2010年04月28日

お菓子の香梅・人吉店のツクシイバラ

人吉市五日町の『お菓子の香梅』の左右の植え込みにはツクシイバラが元気よく育っています。
店内の中庭にもこんもりと育っています。
今日、久し振りにお店を訪れ、ツクシイバラの蕾のつきをみてきました。
青々として元気が良く、つぼみがいっぱいついていました。
今年はかなり咲き誇るでしょう。

副島会長やスタッフの方が大事に育てていらっしゃいます。

皆さん、5月中旬頃から香梅人吉店へ行かれてください。
可憐なツクシイバラが迎えてくれますよ。
  


Posted by バラの精 at 18:42Comments(0)

2010年04月28日

錦町・クレヨンの森

錦町にある知的障害者施設・クレヨンの森の皆さんが挿し木をして育てていただいたツクシイバラをいただきました。
しっかりと根が張り力強いツクシイバラです。

ツクシイバラの保護活動を始めて6年目を迎えました。
新聞やTVで紹介していただいていますので住民の方の関心が高まり、庭に植えたいという方が増えてきました。
散歩をしていますとあちこちでツクシイバラを見かけるようになりました。
今は蕾がいっぱいついています。

50年くらい前にはこのツクシイバラは球磨川、川辺川の河畔がピンク色に染まるほど自生していたそうです。
残念ですが・・・河川改修と盗掘で絶滅危惧種といわれるほど減少しました。
でも、保護活動の甲斐あってかなり回復してきました!!

1917年、前原勘治郎先生があさぎり町の上地区で発見されました。
日本に16種類あるバラの原種のひとつです。
ここにしかない貴重なツクシイバラです。

私達はこれを保護し、未来の子供達に伝えなければいけません。
自生地のツクシイバラは絶滅危惧種ですので持ち帰ることは出来ませんが、庭で楽しんでいらっしゃるものを分けていただいています。
5月中旬頃から咲き始めますが、人吉,球磨郡中の庭庭に咲き誇りますと、観光客の方はこの薄桃色のツクシイバラに魅了されて『人吉はバラの町ね!!』と全国に宣伝してくださるでしょう。

そうそう、ツクシイバラのアイスクリームもできました。
ほのかにバラの香りがしてとても美味しいです。
人吉に来られたら一度、召し上がってください。  


Posted by バラの精 at 18:22Comments(0)

2010年04月27日

人吉の美味しい食べ物、自慢できるものは何でしょうか?

今日のじゃらんと楽天の説明会の中でで『人吉で自慢できること、これぞ人吉!!て何でしょうね?』と聞かれました。
私はやはりシンボルでもある球磨川、温泉、人だと思います。
悲しいことに・・泉質の良い温泉があるのを意外とご存知ありません・・・
ツルツルで気持ちよく美人の湯と言われているのです。

また、お料理は山の中ですから『刺身』は出す必要はないと思います。
もっと、鮎ややまめ,山菜、野菜を使うべきです。

今日はあゆの里でのお食事に竹の子のクリームコロッケが出ました。
和と洋のコラボ・・・とても美味しかったです。
こういうお料理はお薦めです。

時々、相良村の柳瀬にある『やまめ庵』へ参ります。
釣師であり、やまめ庵のご主人である鮒田さんのお料理は最高です!!
釣りたてのやまめ、鮎は格別です。
やまめのから揚げは絶品です!!
からっと上げたやまめには甘酢だけがかけてあります。
鮎は時間をかけてじっくりと焼いてくださいます。
頭から尻尾まで全部食べられます・・・
こんな料理は最高のおもてなしです!!
  


Posted by バラの精 at 22:10Comments(4)

2010年04月27日

じゃらんと楽天の力

今日は人吉の宿泊をアップするための説明会がありました。
ホテル、旅館関係は意外と少なく、ちょっとがっかり・・・
こんな時こそ、情報と一丸になることが必要・・

『ひとよし森のホールレディスイン』はたった部屋数4室のB&Bです。
全室禁煙と朝食に力を入れている女性専用ホテルです。
じゃらんに掲載していただいていますので北海道から沖縄まで、時々は海外からも泊まりに来てくださいます。

森のホールレディスインは温泉がございませんので近くのかけ流しの温泉施設をチケット付きでご紹介しています。
おおが温泉やあさひ温泉です。
お隣の中央温泉がお休み中で困っていましたら〈寒い時、雨の時はお隣を紹介していました)、すぐ近くの芳野旅館さんが
『うちを利用してもいいですよ』と優しいお声をかけていただきました。
嬉しい!!これが連携ですよね!!

また、じゃらん、楽天のスタッフさんからいろいろな情報をいただきました。
参加してよかった!!
驚いたことに・・・老舗旅館やホテルの若い方が観光客アップのためにいろんな意見を出され盛り上がりました・・・

今日の会議、収穫有りでした!!  


Posted by バラの精 at 21:49Comments(0)

2010年04月26日

人吉・中川原公園が憩いの場所になる!!

夏になると『球磨川ファン』が集まってくる『中川原公園』。
工事中でしたが5月中旬完成です!!
芝生が貼られ、車椅子が通れるように歩道もできました。
一周600mくらいあり、朝夕の散歩コースにピッタリです。
宿泊のお客様も散歩にでられるでしょう。

夏になると、ここでキャンプをする人が増えてきます。
驚いたことに・・何と市内の方達も集まって来てテントを張り泊まるのです。
アウトドアファンにとって夏場は最高の楽しみになります。

数年前、『鮎を焼いたからいらっしゃい!!』と声をかけられキャンプ訪問をしたことがあります。
ここでいただいた鮎の塩焼きは最高でした!!

とにかく素晴らしい場所なのです!!
市内のど真中を球磨川が流れ、せせらぎの音を聞き、目の前のホテルの灯りを楽しみながら語らいます・・・
こんな場所、日本中どこにもないと思います。
飲み物が無くなるとすぐ近くに『一期屋』さんがあり調達できるのです。
氷が必要な時、調味料がない時は電話一本ですぐ持っていけます。

鮎を焼いたり、料理をしたり、焼酎を酌み交わし『川談義』が始まります。

もうすぐ完成です!!
5月中旬ごろには散歩ができますよ。

車は14台止めることができます。
さあ、市役所に届けを出して夏の球磨川を楽しみましょう!!  


Posted by バラの精 at 18:18Comments(0)

2010年04月23日

白くまさんのアイディアいただきます!!

何ヶ月ぶりでしょうか?
昨夜、東京から来られた白くまさんにお会いできました。
相変わらず、雄弁でした・・・


ツクシイバラの件でご相談いたしましたら、素晴らしいアイディアをいただきました・・・
思いもつかなかったことです・・・

思い切って『ある方』にお手紙を書くことにいたしました・・・
川辺川と同じで、ツクシイバラは私達の宝物であること、保護活動のことなど・・・

5月23日のツクシイバラコンサートにご招待することにいたしました!!
来ていただけるか分かりませんが・・・
内心、ドキドキです・・・
きっと、何回も何回も書き直すでしょうね・・・

久し振りの緊張の手紙です・・・


  


Posted by バラの精 at 10:57Comments(0)

2010年04月22日

くまがわ鉄道木上駅にツクシイバラの看板ができました!!

4月20日、くまがわ鉄道・木上駅にツクシイバラの看板が設置されました!!
写真は吉岡功治さんが提供してくださいました。
熊日新聞、西日本新聞に錦町の森本町長、福島保育園の園児さんたちの笑顔が紹介されました。

ツクシイバラの保護活動を始めて6年目になり、地元の方の関心も高くなり、こうやってくまがわ鉄道も動き始めました。
地元の方が時間を見つけて葛切りをしてくださっていますので、今年のバラは昨年よりもっと綺麗に咲くことでしょう。

川辺川と球磨川の合流地点にもツクシイバラは自生しています。
あと何年になるでしょうか・・・・
きっと、50年前の風景が甦るでしょう。(川辺川と球磨川の川岸が薄桃色に染っていたそうです)

ここにしかない宝物、世界一のツクシイバラの自生地を守り、未来の子供達に伝えていきたいと思います。

開花時期  5月中旬~6月初旬

5月23日はリレーコンサート
チケット  大人1000円、中・高 500円、小学生以下 無料

球磨郡錦町・木上付近の河川敷で『ツクシイバラの野外コンサート』をいたします。
出演者はドゥ・マルシェ〈アコーディオン&ヴァイオリン)、ペルーからウェイノ〈サンポーニャ,チャランゴ、ベース、パーカッション)
球磨川ウィンドアンサンブル

皆さん、お越しくださいませ。  


Posted by バラの精 at 13:44Comments(0)

2010年04月20日

球磨川沿岸道路の新緑はまるで入道雲!!

一昨日、久し振りに人吉から八代まで列車に乗りました。
渡から先はまるで絵本の世界です。
目の前まで山が迫ってきます。

以前、画家の方から緑色は600種類くらいあると聞いていましたが、まさにそうでした!!
約1時間の車窓からの眺めはまるで緑のオンパレード!!
入道雲のようなモコモコした新緑・・・
生まれたての新緑は黄色がかったやさしい緑色・・・
本当にいろんな色の緑色があるのですね~・・・

もうすでにラフティングのボートが下っていました。
彼らもきっと新緑を楽しんでいたのでしょう。

金~日まで熊本から人吉間はSLが走っていますが、乗客の方々は球磨川沿線の眺めに魅了されていることでしょう。
SLに乗れない方はは普通列車でお楽しみください。

  


Posted by バラの精 at 13:54Comments(2)

2010年04月17日

フランス在住の画家・角谷三千雄氏

フランスから画家の角谷三千雄さんが二年ぶりに人吉に来られました。
今回は悲しいお知らせを持って来られました・・・・
40年近く、苦労を共にされた奥様の百合子夫人が昨年11月に他界されたということでした。
ショックでした・・・・
森のホールの角谷先生の個展にはいつもご一緒で傍で支えていらっしゃいました。

角谷先生は23歳の時、ゴッホに憧れパリに渡り一流の画家になる為に描き続けた方です。
奥様は日本画を描いていらっしゃいましたが、角谷先生を支える為に筆を擱き、パリのデパートで働き一家の生活を支えられました。

角谷先生の作品を初めて拝見した時の印象は、まるで彫刻のようでゴッホみたい・・・と思いました。
個展の時は華やかなパリの香りがいたしました・・・

作品にはパリのご自宅に咲いている百合の花やバラがよく描かれています。
これは永年苦労を共にされた百合子夫人に感謝を込めてお花を描いていらっしゃると聞いていました・・・
お二人の美しく、そして、芯の強い愛情が表現されているようでした。

確かに、今は哀しくて筆を持つ気にもならないと思いますが、角谷先生、描き続けてください・・・
百合子夫人の為にも・・・

ご冥福をお祈りいたします。
  


Posted by バラの精 at 12:16Comments(0)

2010年04月15日

桜・サクラ・さくら初め展

桜前線はいつのまにか北の方へ移りました。
人吉城址はすっかり葉桜に変わりましたが新緑の季節も魅力的です。

4月20日より4月25日まで福岡県朝倉市、筑前の小京都・秋月より染匠・小室容久氏の『桜初め展』が開催されます。

ギャラリーには桜色のハンカチや小物を置かせていただいていますが、とても評判がよくプレゼントによく出ています。
化学染料と違い、とてもやさしい色です。

やさしい桜色がどのように誕生するのか皆様にご紹介いたします。

桜色のブラウス・ハンカチ・バッグなど揃えております。

どうぞ、『ひとよし森のホール』へお越しくださいませ。
  


Posted by バラの精 at 18:43Comments(0)

2010年04月13日

人吉総合病院のギャラリー

皆さん、人吉総合病院の玄関から入った左側にギャラリーがあるのをご存知ですか?
地元の画家、小学校の生徒さんの作品などが紹介されています。
患者さん達や病院の先生、看護士さんたちの癒しの場になっています。
今や、病院は芸術を観賞するサロンになっています。

私は人吉総合病院のモニターに任命されました。
主な仕事はギャラリーの作品を2ヶ月クールで展示することです。
数年前から明るい版画作品、写真などご紹介しています。

今日は久し振りに病院へ行き、ギャラリーをチェックしてきました。

『写真家の吉岡功治さん』にお願いして『春の花』の写真を5枚お借りしています。
満開の桜、どこまでも広がる菜の花畑、バラの原種・ツクシイバラの咲く球磨川河畔、サンフランシスコのローズハウスなど・・・

やはり、私達は花の写真が展示してあるだけで足を止めて見てしまいます。
このギャラリーは一瞬でも辛い、重苦しい気持ちを忘れさせてくれています。

これからの病院は治療と芸術が一体となって患者さんを元気にすることが必要だと思います。



  


Posted by バラの精 at 12:54Comments(0)

2010年04月12日

くまがわ鉄道・ツクシイバラの里・木上駅

4月20日、くまがわ鉄道木上駅にツクシイバラの看板が設置されます!!
この写真は熊本市在住・写真家・吉岡功治さんが提供してくださいました。

この木上駅から約200m、世界に誇るツクシイバラの自生地があります。
球磨川ツクシイバラの会の活動も今年で6年目に入ります。
開花する前にツクシイバラの天敵、葛の葛切り、ツクシイバラが満開の時、自生地でのコンサートなどが主な活動です。
今年は錦町道の駅にツクシイバラの植栽もいたしました。

ここ数年、球磨川河畔、球磨郡、人吉市内にも可憐なピンク色のツクシイバラの花が咲き誇るようになりました。

今年のツクシイバラコンサートは5月23日〈日)です。
ゲストはドゥ・マルシェ、YAINOです。
  


Posted by バラの精 at 20:28Comments(0)

2010年04月12日

チェリスト・吉川よしひろさん

毎年、5月いっぱいまでチェリストの吉川よしひろさんは九州のどこかでチェロのコンサートや施設でのボランティア演奏をなさっています。

4月9日、人吉市役所を訪問され、田中市長とお会いになり『福祉のために・・・』とご寄付をされました。
この寄付金は全国でコンサートをされた時、CDを販売された一部を貯められたものです。
全国のファンの方の愛です。

吉川よしひろさんは人吉で何回もコンサート活動を応援してもらっているお礼の意味も込めて人吉を寄付先に選ばれました。
人吉だけではなく出身地の山形県鶴岡市、鹿児島市などにも贈られてきました。

いつも思います・・・一度は出来るけど続けることは大変です・・・。
私もこのお席に出席させていただきましたが、吉川よしひろさんの想いがよく理解できました。
田中市長も『福祉イベントの演奏会に使わせていただきたい』と話されました。

驚いたことに・・・田中市長も吉川よしひろさんも歴史が詳しく歴史の話で盛り上がりました!!

吉川さんの温かくて、優しいお気持ちが市長室にいっぱい広がりました。

吉川さん、ありがとうございました!!



  


Posted by バラの精 at 19:40Comments(0)

2010年04月04日

サルビアグループ・ピアノ発表会

今日はサルビアグループのピアノ発表会でした。
子供達と大人二人。(女性60代、男性50代)

私の友人は40代後半からピアノを習っています。今,50代。
突然、8年前からピアノを習い始めました。
先生が優しいし綺麗だからでしょう。

発表会前になるとホールにあるピアノを弾きに来られます。
8年間続けていらっしゃるのでスゴイと思います。
子供のようにすぐには覚えられないと思いますが、毎年、一曲づつレパートリーが増えていく訳で、本人も楽しいと思います。

今日は本番・・・
緊張の連続でしたが、『卒業写真』、無事、弾き終えました。
『ブラボー!!』

今晩はビールで乾杯してください!!

  


Posted by バラの精 at 19:13Comments(2)

2010年04月03日

青春18切符は一期一会の切符

この季節になると「青春18切符」で旅をする人が増えてきます。

今までも素敵な出逢いがありました。

今年は広島から女性一人旅。
友人のお薦めで・・・「人吉までの球磨川の景色は最高よ!」という言葉で今回は人吉へ。

この方は人との出逢いを楽しんでいらっしゃるようです。
人吉に向かう列車の中でひとりの女性の方とお話しをされ、裂き織りの小物をプレゼントされたとか・・
(翌日、お聞きしたのですが・・この小物は私へのプレゼントだったようです。)

実はこの方は裂き織りの作家さんでした。
ある裂き織りの展覧会でショックを受け、2年間、青森に通い裂き織りを勉強された努力のお方でした。
青森県で裂き織りが盛んなことを初めて知りました。
今、岩手県からとんぼ玉作家・畠山定男さんが展覧会中ですが、この方とも話が弾み楽しい時間を過ごされました。

「青春18切符は一期一会」の切符です。  


Posted by バラの精 at 09:52Comments(0)