2010年05月31日
2011年5月 世界バラ会議
2011年5月28日(土)~6月3日(金)まで国際ヘリテージローズ会議が開催されます。
会場は国立民族博物館、佐倉草ぶえの丘バラ園。
世界中からバラの研究者達が集うバラ会議・・・
これは植物の文化遺産会議。
このポスターには球磨川に自生するツクシイバラが選ばれました!!
画家の流郷由紀子さんが描かれました。
人吉、球磨郡の人たちよ
世界のバラファンに知っていただく絶好のチャンスです!!
もっと、球磨川のツクシイバラに目を向けてください!!
あなた方のすぐ近くに世界遺産があるのですよ・・・
ツクシイバラは未来の子供達に伝える世界遺産です。
会場は国立民族博物館、佐倉草ぶえの丘バラ園。
世界中からバラの研究者達が集うバラ会議・・・
これは植物の文化遺産会議。
このポスターには球磨川に自生するツクシイバラが選ばれました!!
画家の流郷由紀子さんが描かれました。
人吉、球磨郡の人たちよ
世界のバラファンに知っていただく絶好のチャンスです!!
もっと、球磨川のツクシイバラに目を向けてください!!
あなた方のすぐ近くに世界遺産があるのですよ・・・
ツクシイバラは未来の子供達に伝える世界遺産です。
Posted by バラの精 at
20:14
│Comments(0)
2010年05月31日
山梨からのチェリスト・有泉芳史さん
5月29日は山梨から有泉芳史さんというチェリストをお迎えいたしました。
有泉さんとバラ作家の流郷由紀子さんは親交があり、今回、作品展でのコンサートになりました。
若いエネルギッシュなチェリストはピアソラを演奏してくださいました。
勿論、皆さんお馴染みの愛の挨拶、白鳥,タイスの瞑想曲など・・・チャールダッシュのチェロは初めてでした。
リベルタンゴはよく聴きますが、演奏者によってこんなにも違うものかと・・・
大好きなピアソラの『ブエノスアイレスの冬』、『鮫』も。
5月は大好きな音楽を堪能いたしました。
幸せでした・・・・。
有泉さんとバラ作家の流郷由紀子さんは親交があり、今回、作品展でのコンサートになりました。
若いエネルギッシュなチェリストはピアソラを演奏してくださいました。
勿論、皆さんお馴染みの愛の挨拶、白鳥,タイスの瞑想曲など・・・チャールダッシュのチェロは初めてでした。
リベルタンゴはよく聴きますが、演奏者によってこんなにも違うものかと・・・
大好きなピアソラの『ブエノスアイレスの冬』、『鮫』も。
5月は大好きな音楽を堪能いたしました。
幸せでした・・・・。
Posted by バラの精 at
20:04
│Comments(0)
2010年05月28日
ブックドクターあきひろさん
昨日、三重県出身のブックドクターあきひろさんがやって来ました。
何とこの方とはご縁がありました。
10年前、松戸の小さなホールのコンサートで灰谷健次郎さんにお会いしたことがあります。
『天の瞳』の主人公・倫太郎のモデルになった方があきひろさん・・・まさか、この主人公にお会いできるなんて思ってもいませんでした。
灰谷さんにお会いしてすぐ読みました。
あきひろさんをお迎えしながら松戸での話をすると『ほんま~?』と・・・
あきひろさんは朗読ではなく『読あそび』。
全体の雰囲気を掴んで読あそびされます。
『ニャ~ゴ』で完全に引き込まれました。
子供達が10人くらい参加していましたがあきひろさんの声に引き込まれ退屈もしないでキャッキャッと声を出して笑っていました。
約90分の読あそびは子供達にも短かったようです。
あきひろさん、ありがとうございました。
また、ご縁がありそうな気がいたします。
この企画をしていただいたMさん、ありがとうございました。
何とこの方とはご縁がありました。
10年前、松戸の小さなホールのコンサートで灰谷健次郎さんにお会いしたことがあります。
『天の瞳』の主人公・倫太郎のモデルになった方があきひろさん・・・まさか、この主人公にお会いできるなんて思ってもいませんでした。
灰谷さんにお会いしてすぐ読みました。
あきひろさんをお迎えしながら松戸での話をすると『ほんま~?』と・・・
あきひろさんは朗読ではなく『読あそび』。
全体の雰囲気を掴んで読あそびされます。
『ニャ~ゴ』で完全に引き込まれました。
子供達が10人くらい参加していましたがあきひろさんの声に引き込まれ退屈もしないでキャッキャッと声を出して笑っていました。
約90分の読あそびは子供達にも短かったようです。
あきひろさん、ありがとうございました。
また、ご縁がありそうな気がいたします。
この企画をしていただいたMさん、ありがとうございました。
Posted by バラの精 at
13:09
│Comments(2)
2010年05月26日
5月23日のコンサート、皆様に感謝
5月23日に開催される予定だったツクシイバラ自生地コンサートが中止になり、急遽、森のホールで開催。
友人、知人達の応援で感動的なコンサートになりました!!
本当に一時はどうなるのか心配で眠れる日々が続きました。
23日当日、ドゥ・マルシェとWAYNOが集合。
流石、本物のアーティスト・・・
お互いどんな演奏をするのだろうか???と不安気でしたが、そこは一流!!
私は照明器具を扱いながら座り込み聴き入ってしまいました。
WAYNOはヴァイオリンとアコーディオン奏者を待っていたようで絶好のチャンス!!
音楽を聴きあって意気投合し、フォルクローレにヴァイオリンとアコーディオンが入るとこれまた鳥肌ものの音楽となりました。
本番は『コンドルは飛んでいく』で大いに盛り上がり、不思議だったのは『リベルタンゴ』を知らないし、勿論、演奏するのが初めてというWAYNOでした・・・すぐお隣の国ですのに・・・
ミュージシャンなので聴くだけでドゥ・マルシェの『リベルタンゴ』の演奏に入っていく・・・譜面無しでもセッションできる・・・
アンコールのアンコールでは『コーヒールンバ』、お客様は総立ちになり踊りだしました!!
どしゃぶりの中、駆けつけていただいたお客様、本当にありがとうございました。
ドゥ・マルシェ、WAYNOの皆さん、ありがとうございました!!
友人、知人達の応援で感動的なコンサートになりました!!
本当に一時はどうなるのか心配で眠れる日々が続きました。
23日当日、ドゥ・マルシェとWAYNOが集合。
流石、本物のアーティスト・・・
お互いどんな演奏をするのだろうか???と不安気でしたが、そこは一流!!
私は照明器具を扱いながら座り込み聴き入ってしまいました。
WAYNOはヴァイオリンとアコーディオン奏者を待っていたようで絶好のチャンス!!
音楽を聴きあって意気投合し、フォルクローレにヴァイオリンとアコーディオンが入るとこれまた鳥肌ものの音楽となりました。
本番は『コンドルは飛んでいく』で大いに盛り上がり、不思議だったのは『リベルタンゴ』を知らないし、勿論、演奏するのが初めてというWAYNOでした・・・すぐお隣の国ですのに・・・
ミュージシャンなので聴くだけでドゥ・マルシェの『リベルタンゴ』の演奏に入っていく・・・譜面無しでもセッションできる・・・
アンコールのアンコールでは『コーヒールンバ』、お客様は総立ちになり踊りだしました!!
どしゃぶりの中、駆けつけていただいたお客様、本当にありがとうございました。
ドゥ・マルシェ、WAYNOの皆さん、ありがとうございました!!
Posted by バラの精 at
16:47
│Comments(0)
2010年05月22日
流郷由紀子のバラ世界展
20日から流郷由紀子さんの作品展が始まりました。
水彩画、手描き器、染など展示しています。
森のホールがふわ~っと優しい感じになっています。
10年前、流郷先生とお会いし、バラの原種・ツクシイバラのことを知りました。
日本に16種類あるバラの原種のひとつがツクシイバラ・・・
私達は幸せです!!
世界でここにしか咲かないツクシイバラが群生しているのです。
流郷先生との出逢いがなければツクシイバラのことも知らず、まして保護活動などすることもなかったでしょう。
このツクシイバラを未来の子供達に残す為に保護活動を始めました。
もう7年になります・・・
ここ数年、可憐なバラが咲き誇り自生地を訪ねる観光客が増え始めました。
26日、流郷先生は来館されます。
皆様、どうぞ、お越しくださいませ。
水彩画、手描き器、染など展示しています。
森のホールがふわ~っと優しい感じになっています。
10年前、流郷先生とお会いし、バラの原種・ツクシイバラのことを知りました。
日本に16種類あるバラの原種のひとつがツクシイバラ・・・
私達は幸せです!!
世界でここにしか咲かないツクシイバラが群生しているのです。
流郷先生との出逢いがなければツクシイバラのことも知らず、まして保護活動などすることもなかったでしょう。
このツクシイバラを未来の子供達に残す為に保護活動を始めました。
もう7年になります・・・
ここ数年、可憐なバラが咲き誇り自生地を訪ねる観光客が増え始めました。
26日、流郷先生は来館されます。
皆様、どうぞ、お越しくださいませ。
Posted by バラの精 at
20:43
│Comments(0)
2010年05月22日
横浜からのお客様
横浜からお見えになりました三人のお客様・・・
その中のお一人が2年前に宿泊された方のお母様でした。
嬉しいですね~。
鮎の時期、また、いらっしゃるそうです。
川辺川の鮎は日本一ですよ。
お待ちしております。
その中のお一人が2年前に宿泊された方のお母様でした。
嬉しいですね~。
鮎の時期、また、いらっしゃるそうです。
川辺川の鮎は日本一ですよ。
お待ちしております。
Posted by バラの精 at
20:06
│Comments(0)
2010年05月21日
ツクシイバラ咲き誇っています
午後からツクシイバラ自生地へ参りました。
球磨大橋を渡り、左手の土手沿いに車を走らせると、可憐なツクシイバラが咲き誇っています。
雨上がりの河川敷は薄桃色や白いツクシイバラがどこまでも続いています。
河川敷へ下りてみるとバラの香りが・・・・
カメラマンの方が何人も来られています。
一昨日は横浜から観光客の方がバスで訪れ、朝9時から正午まで写真を撮っておられたそうです。
広がってきましたね・・・
やはり球磨川に自生するバラの原種・ツクシイバラは宝物です。
来年は世界バラ会議が東京で開催されます。
きっと、世界中からバラ愛好者達が訪れることでしょう。
今月末頃までが見頃ですよ。
お出かけください。
球磨郡錦町 木上 木上小学校付近です。
球磨川鉄道 木上駅より徒歩5分です。
ツクシイバラの香りに包まれながらサイクリングされるのもいいですよ。
球磨大橋を渡り、左手の土手沿いに車を走らせると、可憐なツクシイバラが咲き誇っています。
雨上がりの河川敷は薄桃色や白いツクシイバラがどこまでも続いています。
河川敷へ下りてみるとバラの香りが・・・・
カメラマンの方が何人も来られています。
一昨日は横浜から観光客の方がバスで訪れ、朝9時から正午まで写真を撮っておられたそうです。
広がってきましたね・・・
やはり球磨川に自生するバラの原種・ツクシイバラは宝物です。
来年は世界バラ会議が東京で開催されます。
きっと、世界中からバラ愛好者達が訪れることでしょう。
今月末頃までが見頃ですよ。
お出かけください。
球磨郡錦町 木上 木上小学校付近です。
球磨川鉄道 木上駅より徒歩5分です。
ツクシイバラの香りに包まれながらサイクリングされるのもいいですよ。
Posted by バラの精 at
16:49
│Comments(0)
2010年05月19日
ツクシイバラコンサートは中止になりました!!
今年は球磨川河畔のツクシイバラは一段と可憐に咲いています。
5分咲きくらいです。
残念ながら、5月23日の自生地でのコンサートは中止になりました。
一日も早く口蹄疫終息宣言が出されることを祈ります・・・
5分咲きくらいです。
残念ながら、5月23日の自生地でのコンサートは中止になりました。
一日も早く口蹄疫終息宣言が出されることを祈ります・・・
Posted by バラの精 at
20:38
│Comments(0)
2010年05月19日
人吉市長のボランティア
人吉じゅぐりっと博覧会・二夜連続コンサートは大成功でした。
野外コンサートは準備から後片付けまで全て職員、実行委員で行っています。
なぜなら無駄使いを止める為です。
業者に頼むと経費がかかります。
いつも感心することがあります・・・
椅子片付けには田中市長は毎回参加し、暗闇のなか、最後までお手伝いをしてくださいます。
普通は『みなさん、お疲れさま、お先に失礼・・・』というのが公人たちでしょう。
こんな市長ですから私達も頑張れます。
田中市長、お疲れさまでした。
コンサート、大成功、おめでとうございます。
野外コンサートは準備から後片付けまで全て職員、実行委員で行っています。
なぜなら無駄使いを止める為です。
業者に頼むと経費がかかります。
いつも感心することがあります・・・
椅子片付けには田中市長は毎回参加し、暗闇のなか、最後までお手伝いをしてくださいます。
普通は『みなさん、お疲れさま、お先に失礼・・・』というのが公人たちでしょう。
こんな市長ですから私達も頑張れます。
田中市長、お疲れさまでした。
コンサート、大成功、おめでとうございます。
Posted by バラの精 at
20:10
│Comments(0)
2010年05月17日
人吉城址はコンサートにピッタリの場所
二夜連続コンサートはお天気に恵まれ、お陰さまで大成功でした!!
吉川さん、続木 力さん、石塚まみさん、ありがとうございました。
いや~、人吉城址には絵になる場所がいくつもあります。
今回、使わせていただいた御下門跡の石段は最高の場所でした。
夕方まで吹いていた風も止み、音響もバッチリ。
人吉市民と市の観光課による灯りのイベント・・・
音楽と灯りは相性がピッタリです。
1000個の灯りがコンサートを盛り上げてくれました。
ありがとうございました。
吉川さん、続木 力さん、石塚まみさん、ありがとうございました。
いや~、人吉城址には絵になる場所がいくつもあります。
今回、使わせていただいた御下門跡の石段は最高の場所でした。
夕方まで吹いていた風も止み、音響もバッチリ。
人吉市民と市の観光課による灯りのイベント・・・
音楽と灯りは相性がピッタリです。
1000個の灯りがコンサートを盛り上げてくれました。
ありがとうございました。
Posted by バラの精 at
14:18
│Comments(0)
2010年05月15日
人吉城址・御下門跡 チェロパフォーマンス
昨夜は人吉城址で吉川よしひろチェロパフォーマンス。
イメージ通りのコンサートになりました。
たくさん,聴きにきていただいた・・・ありがとうございました。
武者返し前から50m、灯りでお客様をお迎えし、御下門跡の二の丸に上がる階段まで灯りが灯り、石垣ともじみの木にライトアップをし、それはそれは幻想的でした!!
人吉は素晴らしい・・・こんな素敵な場所があるんだ・・・・と感動の連続です。
吉川さんのアイディアで即興演奏の際、階段上部から甲冑隊の二人がゆっくり下りてきて、演奏が終わるとまた上に上がっていく・・・・あちこちから『え~ッ???』と驚きの声が上がる・・・
お天気に恵まれ最高の一日となりました。
今日は午後7時半より隅櫓前で第二夜『O'HITOYOSHI』コンサート。
チェロ・吉川よしひろ、ブルースハーモニカ・続木力、ピアノ&ヴォーカル・石塚まみでお贈りいたします。
人吉は音楽の町!!
今晩も熱い人吉城址です!!
お時間の許される方はどうぞ・
イメージ通りのコンサートになりました。
たくさん,聴きにきていただいた・・・ありがとうございました。
武者返し前から50m、灯りでお客様をお迎えし、御下門跡の二の丸に上がる階段まで灯りが灯り、石垣ともじみの木にライトアップをし、それはそれは幻想的でした!!
人吉は素晴らしい・・・こんな素敵な場所があるんだ・・・・と感動の連続です。
吉川さんのアイディアで即興演奏の際、階段上部から甲冑隊の二人がゆっくり下りてきて、演奏が終わるとまた上に上がっていく・・・・あちこちから『え~ッ???』と驚きの声が上がる・・・
お天気に恵まれ最高の一日となりました。
今日は午後7時半より隅櫓前で第二夜『O'HITOYOSHI』コンサート。
チェロ・吉川よしひろ、ブルースハーモニカ・続木力、ピアノ&ヴォーカル・石塚まみでお贈りいたします。
人吉は音楽の町!!
今晩も熱い人吉城址です!!
お時間の許される方はどうぞ・
Posted by バラの精 at
12:21
│Comments(0)
2010年05月13日
九日町 銀の蔵
コンサートと飲食組合が協力すると町が活性化すると思います。
話し合いができないのでしょうか???
人吉じゅぐりっと博覧会・コンサートは人吉の中心・人吉城址で開催いたします。
市民の方はほとんどの方が歩いて帰られます。
金、土だとお休みの方が多いので『ちょっと寄って行こうか・・・』ということに・・・
九日町、『銀の蔵』さん協賛でビールが190円で飲める企画をしてくださいました。
コンサートを聴いた後ですぐ帰る人は少ないでしょう。
コンサートの余韻に浸りながら、語り合いたいものですね。
明日から銀の蔵、ビール190円です!!
おしゃれな炭火で焼く焼き鳥屋さん・・・
ジャズが流れるお店です。
話し合いができないのでしょうか???
人吉じゅぐりっと博覧会・コンサートは人吉の中心・人吉城址で開催いたします。
市民の方はほとんどの方が歩いて帰られます。
金、土だとお休みの方が多いので『ちょっと寄って行こうか・・・』ということに・・・
九日町、『銀の蔵』さん協賛でビールが190円で飲める企画をしてくださいました。
コンサートを聴いた後ですぐ帰る人は少ないでしょう。
コンサートの余韻に浸りながら、語り合いたいものですね。
明日から銀の蔵、ビール190円です!!
おしゃれな炭火で焼く焼き鳥屋さん・・・
ジャズが流れるお店です。
Posted by バラの精 at
18:43
│Comments(0)
2010年05月13日
明日は人吉城址で吉川よしひろ・チェロパフォーマンス
明日の夜のお天気は良さそうです・・・嬉しい、野外コンサートができそうです。
午前中から準備に入ります。
水の手橋から左方向へ・・御下門跡まで灯りを灯します。
幻想的な雰囲気・・・サムライチェリストにピッタリ!!
19:30開演です。
まだ間に合いますよ!!
是非、人吉城址へお越しください。
コンサート後は人吉の町へ繰り出してください。
九日町 『銀の蔵』
14日~16日までビール190円でご提供!!
嬉しいですね!!
いい音楽を聴いた後は『銀の蔵』へ!!
午前中から準備に入ります。
水の手橋から左方向へ・・御下門跡まで灯りを灯します。
幻想的な雰囲気・・・サムライチェリストにピッタリ!!
19:30開演です。
まだ間に合いますよ!!
是非、人吉城址へお越しください。
コンサート後は人吉の町へ繰り出してください。
九日町 『銀の蔵』
14日~16日までビール190円でご提供!!
嬉しいですね!!
いい音楽を聴いた後は『銀の蔵』へ!!
Posted by バラの精 at
18:29
│Comments(0)
2010年05月11日
美容室・ビヴァルディ
私がお世話になっている人吉市の『美容室・ビヴァルディ』。
美容室は全国どの美容室も月曜日が休日となっています。
東京では月曜日がお休みの方のために月曜日オープンをするところが増え、営業時間を11:00~22:00までとする美容室があるそうです。
月曜休日の方には嬉しい試みです。
ビバルディ美容室は一階の空き部屋を改造され、『車椅子でもOK』,『足が悪くて二階には上がれないという方』、『月曜休日の人のため』に5月17日から店長自ら予約を受け営業されることになりました。
素晴らしい発想です!!
よく考えてみると・・・誰が月曜日休日と決めたのでしょうか?
美容組合でしょうか?
この月曜営業をするに当たり、時間を見つけてお一人でコツコツと改造されたそうです!!
フランスの田舎をイメージしてあり、とてもシンプルで可愛いお部屋でした。
壁にはお花が描いてあり、テーブルの台はドラム缶を利用しフランス国旗のトリコロールで赤、白、青でペインティング・・・
このお店、大盛況ですよ・・・
店長、頑張ってください。
美容室は全国どの美容室も月曜日が休日となっています。
東京では月曜日がお休みの方のために月曜日オープンをするところが増え、営業時間を11:00~22:00までとする美容室があるそうです。
月曜休日の方には嬉しい試みです。
ビバルディ美容室は一階の空き部屋を改造され、『車椅子でもOK』,『足が悪くて二階には上がれないという方』、『月曜休日の人のため』に5月17日から店長自ら予約を受け営業されることになりました。
素晴らしい発想です!!
よく考えてみると・・・誰が月曜日休日と決めたのでしょうか?
美容組合でしょうか?
この月曜営業をするに当たり、時間を見つけてお一人でコツコツと改造されたそうです!!
フランスの田舎をイメージしてあり、とてもシンプルで可愛いお部屋でした。
壁にはお花が描いてあり、テーブルの台はドラム缶を利用しフランス国旗のトリコロールで赤、白、青でペインティング・・・
このお店、大盛況ですよ・・・
店長、頑張ってください。
Posted by バラの精 at
21:53
│Comments(0)
2010年05月11日
あと少し・・・頑張るぞ!!
5月14日の『吉川よしひろ・チェロ・ソロパフォーマンス』が近づいてきました。
一昨日から、歩いて、歩いて、歩いて・・・チケットを売りさばいています。
『お願いだから・・・早く買ってください!!』 祈るような気持ちです。
14日はお天気も上々・・・野外コンサートが実現できそうです!!
毎回、コンサートを企画しても、間際にならないとチケットが動きません・・・
毎日、胃が痛みます・・・
確実に歩いてお願いすると、ほとんどの方が買ってくださいますが・・・
折角の素晴らしいチェリストのコンサートです。
しかも、人吉城址・御下門跡・・・絵になる場所なのです。
サムライチェリストと言われる吉川さんにピッタリの場所なのです。
どうぞ、たくさんの人が聴きにきてくださいますように!!
一昨日から、歩いて、歩いて、歩いて・・・チケットを売りさばいています。
『お願いだから・・・早く買ってください!!』 祈るような気持ちです。
14日はお天気も上々・・・野外コンサートが実現できそうです!!
毎回、コンサートを企画しても、間際にならないとチケットが動きません・・・
毎日、胃が痛みます・・・
確実に歩いてお願いすると、ほとんどの方が買ってくださいますが・・・
折角の素晴らしいチェリストのコンサートです。
しかも、人吉城址・御下門跡・・・絵になる場所なのです。
サムライチェリストと言われる吉川さんにピッタリの場所なのです。
どうぞ、たくさんの人が聴きにきてくださいますように!!
Posted by バラの精 at
21:29
│Comments(0)
2010年05月10日
井戸端会議でアイディアが溢れてきます
昨日の午前中、九日町のブティック『ビラ・エステ』におじゃますると、女性が集まって来ました。
私は二夜連続のチケットを売る為、必死の営業・・・
コーヒーをいただきながら人吉の町の活性化の話題になりました。
この井戸端会議こそいろんなアイディアが溢れてきます。
面白いほど出てきます。
普段は静かに暮らしている方でも夢を語っていただけます。
そこから『なるほど・・・それは面白いですね』と話が繋がります。
男性はいろんなしがらみがあり本音を言えませんが、女性は同じ方向を向いている方はドンドン言っていただけます。
楽しいですね~!!
皆、人吉の町が大好きなのです。
私は二夜連続のチケットを売る為、必死の営業・・・
コーヒーをいただきながら人吉の町の活性化の話題になりました。
この井戸端会議こそいろんなアイディアが溢れてきます。
面白いほど出てきます。
普段は静かに暮らしている方でも夢を語っていただけます。
そこから『なるほど・・・それは面白いですね』と話が繋がります。
男性はいろんなしがらみがあり本音を言えませんが、女性は同じ方向を向いている方はドンドン言っていただけます。
楽しいですね~!!
皆、人吉の町が大好きなのです。
Posted by バラの精 at
12:19
│Comments(0)
2010年05月10日
ひまわり亭の旬のおもてなし
昨日、人吉じゅぐりっと博覧会・吉川よしひろ 二夜連続コンサートのお知らせを兼ねて『ひまわり亭』を訪ねました。
夕方でしたが、ちょうど小国からのお客様が6人お越しになっていました。
小国の活性化メンバーで、大銀杏をライトアップされ町興しをなさっている方々でした。
ひまわり亭の本田さんのおもてなしを受けて喜んでお帰りになりました。
球磨川のせせらぎを聞きながら、久し振りに本田せつさんとおおが温泉の洋子さんと歓談・・・
本田さんは『蕨とニンジンのドレッシング和え』、『蕗の煮物』、『玉ねぎのおまんじゅう』などでもてなしてくださいました。
おいしくてお替り・・・
こういうものが観光客は一番喜ばれるのでしょうね~。
蒲島知事と脚本家の小山薫堂氏にお会いになり、新幹線プロジェクトの興味あるお話をしていただき、今後、女性達の活躍が話題になりそうです。
何か面白い熊本になりそうですよ。
もっと、書きたいのですが・・・立ち上げたらお知らせいたします!!
球磨川は人吉・球磨郡の宝物ですね~!!
夕方でしたが、ちょうど小国からのお客様が6人お越しになっていました。
小国の活性化メンバーで、大銀杏をライトアップされ町興しをなさっている方々でした。
ひまわり亭の本田さんのおもてなしを受けて喜んでお帰りになりました。
球磨川のせせらぎを聞きながら、久し振りに本田せつさんとおおが温泉の洋子さんと歓談・・・
本田さんは『蕨とニンジンのドレッシング和え』、『蕗の煮物』、『玉ねぎのおまんじゅう』などでもてなしてくださいました。
おいしくてお替り・・・
こういうものが観光客は一番喜ばれるのでしょうね~。
蒲島知事と脚本家の小山薫堂氏にお会いになり、新幹線プロジェクトの興味あるお話をしていただき、今後、女性達の活躍が話題になりそうです。
何か面白い熊本になりそうですよ。
もっと、書きたいのですが・・・立ち上げたらお知らせいたします!!
球磨川は人吉・球磨郡の宝物ですね~!!
Posted by バラの精 at
12:04
│Comments(0)
2010年05月09日
球磨川河畔のツクシイバラよ・・・そんなに急いで咲かないで!!
森のホールのツクシイバラが三輪花をつけました・・・
北側のバラは蕾がピンクになっていますがまだ開花はありません。
球磨川河畔のツクシイバラよ・・・
そんなに早く咲かないで・・・
ツクシイバラコンサートは5月23日です。
その日が最高に綺麗でありますように・・・
ゲストのドゥ・マルシェもスペインのゲルニカ平和コンサート、NYの平和会議より帰国されたようです!!
ツクシイバラコンサートを楽しみにしていらっしゃいます。
ペルーからのWAYNOとのジョイントも楽しみです。
『コンドルは飛んでいく』かしら?
ドゥ・マルシェは6月からペルーへコンサート・・
毎年、ペルーの極貧街の子供達へ寄付とコンサートのプレゼントもなさっています。
頭が下がる活動です。
ツクシイバラ自生地 コンサートは5月23日〈日) 18:00よりリレーコンサート
ドゥ・マルシェ、WAYNO,球磨川ウィンドアンサンブル
チケット 大人1000円、高中500円、小以下無料
北側のバラは蕾がピンクになっていますがまだ開花はありません。
球磨川河畔のツクシイバラよ・・・
そんなに早く咲かないで・・・
ツクシイバラコンサートは5月23日です。
その日が最高に綺麗でありますように・・・
ゲストのドゥ・マルシェもスペインのゲルニカ平和コンサート、NYの平和会議より帰国されたようです!!
ツクシイバラコンサートを楽しみにしていらっしゃいます。
ペルーからのWAYNOとのジョイントも楽しみです。
『コンドルは飛んでいく』かしら?
ドゥ・マルシェは6月からペルーへコンサート・・
毎年、ペルーの極貧街の子供達へ寄付とコンサートのプレゼントもなさっています。
頭が下がる活動です。
ツクシイバラ自生地 コンサートは5月23日〈日) 18:00よりリレーコンサート
ドゥ・マルシェ、WAYNO,球磨川ウィンドアンサンブル
チケット 大人1000円、高中500円、小以下無料
Posted by バラの精 at
14:01
│Comments(0)
2010年05月09日
5月14日、15日 二夜連続コンサート
人吉に観光に来られて、夜、人吉城址でコンサートが聴けたらどうでしょう?
ラッキーと思われませんか?
それも世界のチェリスト・吉川よしひろさん、ブルースハーモニカ・続木力さん、ピアノ&ヴォーカル・石塚まみさんときたら皆さん、『行ってみよう!!』と思われることでしょう。
そもそもこの『人吉じゅぐりっと博覧会』は観光客の方へのおもてないとして発足いたしました。
官民一体となって企画運営し市の職員の協力のもと、一丸となって動いています。
勿論、市民のかたも楽しんでいただきたいと思っております。
屋内コンサートは雨の心配もなく運営できますが、折角ですので、市内の中心にある人吉城址の歴史遺産を生かして野外コンサートをしたいと申し出をし、昨年から企画しています。
音楽好きな人たちと企画運営しています。
人吉に宿泊していただき、夜の野外コンサートを堪能していただき、その後、コンサートの余韻を感じ夜の人吉に繰り出していただくのが目的です。
人吉は音楽の似合う町です!!
両日とも開演時間が19:30です。
熊本市内からも十分間に合う時間です。
どうぞ、人吉城址・二夜連続コンサートへお出かけください。
チケット 1500円、ペアチケット2500円、二夜連続 2500円
夜は肌寒いと思われますので羽織るものをお持ちください。
お問い合わせ ひとよし森のホール
0966-22-4007
ラッキーと思われませんか?
それも世界のチェリスト・吉川よしひろさん、ブルースハーモニカ・続木力さん、ピアノ&ヴォーカル・石塚まみさんときたら皆さん、『行ってみよう!!』と思われることでしょう。
そもそもこの『人吉じゅぐりっと博覧会』は観光客の方へのおもてないとして発足いたしました。
官民一体となって企画運営し市の職員の協力のもと、一丸となって動いています。
勿論、市民のかたも楽しんでいただきたいと思っております。
屋内コンサートは雨の心配もなく運営できますが、折角ですので、市内の中心にある人吉城址の歴史遺産を生かして野外コンサートをしたいと申し出をし、昨年から企画しています。
音楽好きな人たちと企画運営しています。
人吉に宿泊していただき、夜の野外コンサートを堪能していただき、その後、コンサートの余韻を感じ夜の人吉に繰り出していただくのが目的です。
人吉は音楽の似合う町です!!
両日とも開演時間が19:30です。
熊本市内からも十分間に合う時間です。
どうぞ、人吉城址・二夜連続コンサートへお出かけください。
チケット 1500円、ペアチケット2500円、二夜連続 2500円
夜は肌寒いと思われますので羽織るものをお持ちください。
お問い合わせ ひとよし森のホール
0966-22-4007
Posted by バラの精 at
13:41
│Comments(0)
2010年05月08日
工人舎のイチゴジャム
工人舎さんのイチゴジャムを置かせていただいています。
保存料はグラニュー糖とレモンのみ。
安心、安全の手作りジャムです。
とても人気があり、リピーターのかたが多いですよ。
今朝、イチゴジャムいただきました・・・甘過ぎず・・・美味しかった!!
他にもブルーベリー、フルーツトマト、私の大好きな小豆ジャムなどございます。
デザインもオシャレ!!
フランスパンに小豆ジャム・・・紅茶とよく合いますよ。
一度、森のホールにお立ち寄りください。
保存料はグラニュー糖とレモンのみ。
安心、安全の手作りジャムです。
とても人気があり、リピーターのかたが多いですよ。
今朝、イチゴジャムいただきました・・・甘過ぎず・・・美味しかった!!
他にもブルーベリー、フルーツトマト、私の大好きな小豆ジャムなどございます。
デザインもオシャレ!!
フランスパンに小豆ジャム・・・紅茶とよく合いますよ。
一度、森のホールにお立ち寄りください。
Posted by バラの精 at
18:54
│Comments(0)