2010年06月23日
追悼・厚地宣行展
今年の2月、59歳という若さでこの世を去った厚地宣行さん。
友人、知人の方々がたくさんお越しになっています・・・
厚地さんは身体の異変が癌によるものと知りながら医者に頼らず精神力で治そうとしていました。
厚地さんは死を目前にして泣き叫ぶこともなく痛いとも言わず淡々と遺言を義理のお姉様に書かせられたそうです。
生と死をしっかり見つめ自分の意思を全うし永眠されました。
『もっと見る・もっと知る』
生命の力強さを描いたアクリル画『原初の木』、人間と植物を組み合わせた幻想的な作品が並んでいます。
27日の日曜日まで展示しています。
どうぞ、皆様、お越しくださいませ。
夕方、NHKにて放送予定です。
友人、知人の方々がたくさんお越しになっています・・・
厚地さんは身体の異変が癌によるものと知りながら医者に頼らず精神力で治そうとしていました。
厚地さんは死を目前にして泣き叫ぶこともなく痛いとも言わず淡々と遺言を義理のお姉様に書かせられたそうです。
生と死をしっかり見つめ自分の意思を全うし永眠されました。
『もっと見る・もっと知る』
生命の力強さを描いたアクリル画『原初の木』、人間と植物を組み合わせた幻想的な作品が並んでいます。
27日の日曜日まで展示しています。
どうぞ、皆様、お越しくださいませ。
夕方、NHKにて放送予定です。
Posted by バラの精 at
14:01
│Comments(0)
2010年06月20日
厚地宣行 遺作展
6月22日(火)より始まる『厚地宣行・遺作展』。
59歳という若さでこの世を去られた厚地さん・・・
テンペラ技法の作品は色彩の美しいものばかりでした・・・
私はこの10年くらいの作品にしかお目にかかっていませんが、高校生の時の作品も展示されるそうでとても楽しみです。
厚地さん、皆さんが来てくれるといいですね・・・
6月25日は19:00より『厚地さんを偲ぶ会』をいたします。
ワインが大好きだった厚地さんと乾杯いたします。
59歳という若さでこの世を去られた厚地さん・・・
テンペラ技法の作品は色彩の美しいものばかりでした・・・
私はこの10年くらいの作品にしかお目にかかっていませんが、高校生の時の作品も展示されるそうでとても楽しみです。
厚地さん、皆さんが来てくれるといいですね・・・
6月25日は19:00より『厚地さんを偲ぶ会』をいたします。
ワインが大好きだった厚地さんと乾杯いたします。
Posted by バラの精 at
18:49
│Comments(0)
2010年06月20日
大雨にも関わらず・・・
開催中の『第49回求美会展』・・・・今日が最終日です。
大雨にも関わらず、たくさんの方がお越しになりました。
来年は50回目を迎える求美会・・・50年も続いているのですね・・・素晴らしい!!
最年長の段村一美先生、来年も大作期待しています。
きっと、盛大な作品展になるでしょう。
大雨にも関わらず、たくさんの方がお越しになりました。
来年は50回目を迎える求美会・・・50年も続いているのですね・・・素晴らしい!!
最年長の段村一美先生、来年も大作期待しています。
きっと、盛大な作品展になるでしょう。
Posted by バラの精 at
16:24
│Comments(0)
2010年06月18日
求美会展が始まりました
今日から『第49回・求美会展』が始まりました。
49回も続く歴史のある展覧会です。
森のホールがオープンして9回目です。
今回は8名の方が個性ある作品を展示されていますがそれぞれがご自分の色を持っておられ、一目でどなたの作品か分かります。
時間がたっぷりある人だけではありません・・・
お母様やお父様の介護をしながら描いているかたもいらっしゃいます。
何年もテーマを持ちながら描き続けられています。
作品の前に立つと優しさやその方の人生を感じます。
20日(日)までですのでお出かけくださいませ。
49回も続く歴史のある展覧会です。
森のホールがオープンして9回目です。
今回は8名の方が個性ある作品を展示されていますがそれぞれがご自分の色を持っておられ、一目でどなたの作品か分かります。
時間がたっぷりある人だけではありません・・・
お母様やお父様の介護をしながら描いているかたもいらっしゃいます。
何年もテーマを持ちながら描き続けられています。
作品の前に立つと優しさやその方の人生を感じます。
20日(日)までですのでお出かけくださいませ。
Posted by バラの精 at
18:34
│Comments(0)
2010年06月16日
人吉のお食事処・入道
連泊されいるお客様と時々、夕食をご一緒しています。
昨夜は森のホールインから徒歩3分の『入道』。
古い家を改築して素敵な雰囲気になっています。
お料理もおもてなしも最高です。
東京、愛知からのお客様も大喜びでした!!
とても人気がありますので予約をされたほうがよろしいいです。
コース料理 3000円~
ちなみに昨夜は3000円のコース・・・大満足でした!!
TEL 0966-35-7055
昨夜は森のホールインから徒歩3分の『入道』。
古い家を改築して素敵な雰囲気になっています。
お料理もおもてなしも最高です。
東京、愛知からのお客様も大喜びでした!!
とても人気がありますので予約をされたほうがよろしいいです。
コース料理 3000円~
ちなみに昨夜は3000円のコース・・・大満足でした!!
TEL 0966-35-7055
Posted by バラの精 at
09:05
│Comments(0)
2010年06月16日
工人舎の手作り箸&バターナイフ
最近、東京からの宿泊客が増えてきました。
それも嬉しい連泊です。
毎朝の朝食は野菜中心の料理と手作りひよこまめスープや野菜たっぷりスープ・・・
ここで活躍するのが工人舎のお箸やバターナイフ!!
手作りのお箸は使いやすいと大評判、バターナイフも温かみがあり大好評!!
最近はランチにも割り箸を止めて工人舎のお箸にしています。
先日、シェフの方が3歳のお子様が箸を使うことに興味を示しているのでということで子供用のお箸を購入されました。
小さい頃から使いやすいお箸を使うと食も進みいいかもしれませんね。
大人用箸 1575円~1680円
バターナイフ 945円
それも嬉しい連泊です。
毎朝の朝食は野菜中心の料理と手作りひよこまめスープや野菜たっぷりスープ・・・
ここで活躍するのが工人舎のお箸やバターナイフ!!
手作りのお箸は使いやすいと大評判、バターナイフも温かみがあり大好評!!
最近はランチにも割り箸を止めて工人舎のお箸にしています。
先日、シェフの方が3歳のお子様が箸を使うことに興味を示しているのでということで子供用のお箸を購入されました。
小さい頃から使いやすいお箸を使うと食も進みいいかもしれませんね。
大人用箸 1575円~1680円
バターナイフ 945円
Posted by バラの精 at
08:58
│Comments(0)
2010年06月16日
工人舎の手作り箸、バターナイフ大活躍
森のホールに度々招くアーティストのご実家がパンの老舗だと伺い、ファン一同で美味しいパンを取り寄せました!!
美味しい!!(京都・進進堂)
最近、東京からの連泊宿泊客が多く、宿では川辺川の水を使った『十島米』やこの美味しいパンなどお出ししています。
ここで活躍するのが工人舎の箸とバターナイフ・・・
一本、一本、丁寧に作ってあります。
お箸が使いやすいと食事も進むようです。
バターナイフも贅沢な感あり・・・
お客様は『使いやすいですね~』と・・・必ず、お求めになります。
工人舎のお箸、バターナイフ、一度、手に取ってみてください。
お箸は1575円~1680円
バターナイフ 945円
美味しい!!(京都・進進堂)
最近、東京からの連泊宿泊客が多く、宿では川辺川の水を使った『十島米』やこの美味しいパンなどお出ししています。
ここで活躍するのが工人舎の箸とバターナイフ・・・
一本、一本、丁寧に作ってあります。
お箸が使いやすいと食事も進むようです。
バターナイフも贅沢な感あり・・・
お客様は『使いやすいですね~』と・・・必ず、お求めになります。
工人舎のお箸、バターナイフ、一度、手に取ってみてください。
お箸は1575円~1680円
バターナイフ 945円
Posted by バラの精 at
08:28
│Comments(1)
2010年06月11日
7月12日(月)続木力&小泉清人 ライブ
7月はコンサートが続きます。
7月12日(月) 19:30スタート
ブルースハープとクロマティックハーモニカの続木力氏とガットギターの小泉清人氏が繰り広げるワン・アンドオンリーの寛ぎの世界をお楽しみください。
続木氏は人吉じゅぐりっと博覧会・コンサートにてO’hitoyoshiのメンバーとして演奏していただきました。
小泉清人氏は森のホール初登場!!
チケット お一人 3000円、ペアチケット 5000円
7月12日(月) 19:30スタート
ブルースハープとクロマティックハーモニカの続木力氏とガットギターの小泉清人氏が繰り広げるワン・アンドオンリーの寛ぎの世界をお楽しみください。
続木氏は人吉じゅぐりっと博覧会・コンサートにてO’hitoyoshiのメンバーとして演奏していただきました。
小泉清人氏は森のホール初登場!!
チケット お一人 3000円、ペアチケット 5000円
Posted by バラの精 at
17:38
│Comments(0)
2010年06月11日
7月9日(金)人吉出身のクリスアキ出演!!
7月9日(金) かれいどすこーぷライブ 19:30スタート
スタンダードジャズからコンテンポラリージャズまで幅広くお贈りする 珠玉の一夜!
チケット お一人 ¥2500、ペアチケット ¥4000
当日 ¥3000
人吉出身のクリスアキ(ピアニスト)さんが『かれいどすこーぷ』のメンバーとして人吉で初ライブ!!
クリスアキさんは3歳より電子ピアノを始め、9歳でクラシックに転向。小丸理知子氏に師事。
熊本大学工学部建築家で建築音響を学び、卒業後、東京の電気音響メーカー(ボーズ)にてサウンドシステムデザイナーとして勤務。
その間、松井秋彦氏と彼の提唱するコンテンポラリープログレッシブジャズと衝撃的な出会いをし、以後、約8年間勤めた会社を退職しジャズミュージシャンの道へ転向。
現在、松井氏の主催するバンドLine Drive/Groove Xに所属し、都内のライブハウスを中心にコンテポラリージャズを中心に演奏活動中。
メンバーは松井秋彦(Composer,Multi-Instrumentalisit), 前田祐希(Vocalist).クリスアキ(Pianist)
人吉出身のアーティスト、クリスアキさんを応援しましょう。
スタンダードジャズからコンテンポラリージャズまで幅広くお贈りする 珠玉の一夜!
チケット お一人 ¥2500、ペアチケット ¥4000
当日 ¥3000
人吉出身のクリスアキ(ピアニスト)さんが『かれいどすこーぷ』のメンバーとして人吉で初ライブ!!
クリスアキさんは3歳より電子ピアノを始め、9歳でクラシックに転向。小丸理知子氏に師事。
熊本大学工学部建築家で建築音響を学び、卒業後、東京の電気音響メーカー(ボーズ)にてサウンドシステムデザイナーとして勤務。
その間、松井秋彦氏と彼の提唱するコンテンポラリープログレッシブジャズと衝撃的な出会いをし、以後、約8年間勤めた会社を退職しジャズミュージシャンの道へ転向。
現在、松井氏の主催するバンドLine Drive/Groove Xに所属し、都内のライブハウスを中心にコンテポラリージャズを中心に演奏活動中。
メンバーは松井秋彦(Composer,Multi-Instrumentalisit), 前田祐希(Vocalist).クリスアキ(Pianist)
人吉出身のアーティスト、クリスアキさんを応援しましょう。
Posted by バラの精 at
17:18
│Comments(0)
2010年06月09日
明日から始まる近美会展
1999年、森のホールがオープンして以来、毎年開催される近美会展。
平均年齢はかなり高いけど、皆さん、大作に挑戦され描き続けられています。
毎年東京へ出品されています。
中には70歳から始めた方もいます。
人吉の風景画が多く描かれていますが、改めて人吉の素晴らしい景色に気づきをいただきます。
玄関出窓には牛嶋先生の混合技法の作品を展示しています。
平均年齢はかなり高いけど、皆さん、大作に挑戦され描き続けられています。
毎年東京へ出品されています。
中には70歳から始めた方もいます。
人吉の風景画が多く描かれていますが、改めて人吉の素晴らしい景色に気づきをいただきます。
玄関出窓には牛嶋先生の混合技法の作品を展示しています。
Posted by バラの精 at
20:00
│Comments(0)
2010年06月07日
混合技法の牛嶋義弘画伯が他界されました
昨日,訃報が届きました。
ウィーンで混合技法を学ばれ、故郷人吉に戻られた牛嶋義弘画伯が他界されました。
まだ63歳でした・・・
ご冥福をお祈りいたします。
人吉で教室を開かれ精力的に活動をされていましたが・・・
油彩とテンペラ技法で時間をかけて描いていく混合技法は気が遠くなるような作品でした。
数年前、森のホールで個展をしていただきましたが緻密で圧倒されるような作品ばかりでした。
私は上品な牛嶋先生の作品が大好きでした・・・
森のホールの玄関出窓に一点展示させていただいています。
混合技法てどんな作品?と思っていらっしゃる方は森のホールへお越しくださいませ。
ウィーンで混合技法を学ばれ、故郷人吉に戻られた牛嶋義弘画伯が他界されました。
まだ63歳でした・・・
ご冥福をお祈りいたします。
人吉で教室を開かれ精力的に活動をされていましたが・・・
油彩とテンペラ技法で時間をかけて描いていく混合技法は気が遠くなるような作品でした。
数年前、森のホールで個展をしていただきましたが緻密で圧倒されるような作品ばかりでした。
私は上品な牛嶋先生の作品が大好きでした・・・
森のホールの玄関出窓に一点展示させていただいています。
混合技法てどんな作品?と思っていらっしゃる方は森のホールへお越しくださいませ。
Posted by バラの精 at
10:27
│Comments(0)
2010年06月07日
小さなピアノ発表会
昨日は小さな教室のピアノ発表会でした。
生徒11人のピアノ教室です。
二年に一度、発表会を開催している教室です。
ご両親、おじいちゃん、おばあちゃん総出で応援です。
ホールが小さいせいか、子供達も静かに聴いています。
演奏が終わるたびに温かい拍手が沸き起こりました。
演奏はクラシックからジャズ、アニメソングまで、皆さんが退屈されないような選曲です。
ハンドベルを使った生徒だけの演奏、ピアノとキーボード、先生と生徒の連弾、親子でピアノとフルートなど・・・
2時間の発表会も無事終了。
お子さん達よ、中学、高校へ行っても練習は続けて欲しいな・・・どんなに部活と勉強で苦しくとも・・・
いつか、海外へ出た時、置いてあるピアノで楽しい思い出を作れるかもしれませんよ・・・
プロと共演できるかもしれませんよ・・・
大きな夢を抱いて!!
生徒11人のピアノ教室です。
二年に一度、発表会を開催している教室です。
ご両親、おじいちゃん、おばあちゃん総出で応援です。
ホールが小さいせいか、子供達も静かに聴いています。
演奏が終わるたびに温かい拍手が沸き起こりました。
演奏はクラシックからジャズ、アニメソングまで、皆さんが退屈されないような選曲です。
ハンドベルを使った生徒だけの演奏、ピアノとキーボード、先生と生徒の連弾、親子でピアノとフルートなど・・・
2時間の発表会も無事終了。
お子さん達よ、中学、高校へ行っても練習は続けて欲しいな・・・どんなに部活と勉強で苦しくとも・・・
いつか、海外へ出た時、置いてあるピアノで楽しい思い出を作れるかもしれませんよ・・・
プロと共演できるかもしれませんよ・・・
大きな夢を抱いて!!
Posted by バラの精 at
10:12
│Comments(0)