スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年02月25日

昨夜のヴァイオリン&ピアノライブ

会田桃子さんがすごいピアニストを連れてきてくださいました。
噂どおりのピアニストの田中信正さん・・・
ピアノの前に座ると、いつの間にか手が動き出し、音楽になっていく・・・
心を込めて、全身で演奏される・・・
お客様はあまりの迫力とテクニックに一音も聴き逃さないように身体を乗り出して聴いていらっしゃいました。
本物を聴いた!という喜びが溢れていました。

森のホールのピアノがどんどん良くなって最高に良い音が鳴っている・・・
田中さん曰く、『まるでスタンウェイだ!!』と・・・嬉しいお言葉でした。

会田さんのテクニックは聴かせていただくたびにカッコイイ・・・毎年、アルゼンチンへ勉強へ行っていらっしゃるので演奏スタイルもテクニックも変わりました。
やはり、リーダーの貫禄です。
毎年、お会いするたびに楽しみです。

ライブ終了後、友人の店・ショットバーL&Aで打ち上げ。
ここがまた面白かった。
最近、ピアノを置かれましたのでアーティストをご紹介しています。
お腹いっぱいになったところでまたお二人の演奏が始まった・・・
オーナーは大喜び!!
普段は飾りになっているピアノが喜んでいい音が鳴っている・・・

『ショットバーL&A』はいつのまにかNYに化していきました・・

音楽は素晴らしいですね~。



  


Posted by バラの精 at 12:21Comments(0)

2010年02月23日

ビーズ作家・ローズヨウコさん来館!!

今日から柳川でんしょうまりさげもん&ビーズ作家・ローズヨウコさんの作品展が始まりました。

午前中、福岡よりローズヨウコさんが来館。
熊日、人吉新聞、西日本新聞などの取材があり、ローズさんは大忙しでした。
新聞社の方も今まで触れたことのない作品に驚いていらっしゃいます。
NHKの取材も入ることになりました。

宮崎からお越しになられたラッキーなお客様は作家さんに会え、お話も聞けて幸せでしたでしょう。

3月13日まで開催いたします。

どうぞ、お越しくださいませ。


  


Posted by バラの精 at 15:20Comments(0)

2010年02月21日

ぶす姫さま登場!!

広島の作家さんより、楽しみに待っていたおひなさまが送られてきました。

箱を開けると・・・ぶす姫と書いてありました。
何とも愛嬌があり抱きしめたくなります。

おひなさまはどれも端正で上品な顔立ちが多い中、この『ぶす姫様』は愛嬌があってとても可愛いのです!!

早速、ホールの玄関出窓に飾りました。
柳川伝承まりさげもんの下にお座りです。

お客様は必ず足を止め、『わぁ・・・かわいい!!』としばらくぶす姫さまに釘付けになり写メールされています。

他にもおいらんなどございます。

2月23日(火)より柳川さげもんとデコレーション・ビーズ作家・ ローズヨウコの作品展、これに『ぶす姫』さま登場です。

他にも地元の方が古布を使った『布絵』、ミニさげもんなど展示いたします。

森のホールのひなまつり、始まります!!



  


Posted by バラの精 at 18:04Comments(2)

2010年02月19日

宿泊のお客様、牛乳焼酎『牧場の夢』の大ファン

今日、埼玉県の越谷市から宿泊される方は球磨焼酎の大ファンでした。

いつものようにティルームでコーヒーを入れ、お話していますと、大和一の『牧場の夢』の話になりました。
『牧場の夢』は温泉水と牛乳でできています。

その方は難しい皮膚病で花粉症・・・
皮膚科へ通ってもなかなか治らず、5年前までは寝たきりの状態・・・

手術後も皮膚がボコボコしてお岩さん状態だったそうですが、友人に薦められ、『牧場の夢』をつけだしたら、何と3年位前から良くなり始め,5年目の今は皮膚がきれいになり、花粉症も治ったそうです!!
ご主人は水虫が治られ友人方へ薦められているとか・・・
そのお客様は越谷のマンションの方、友人の方に広められ『牧場の夢ネットワーク』をお持ちだそうです・・・
やはり、口コミが一番ですね。

こんなことは薬事法で書いてはいけないそうですが、長い間、苦しんでいる方には朗報ですね。

そうそう、男性の方!頭の薄毛で悩んでいる方もお試しくださいませ。
悩みから解消されるかもしれません・・・・。

あまりに素敵なお話なので大和一酒造の専務にお電話し、その方とご対面となりました!!

色々とお悩みの方・・・是非、お試しくださいませ。

  


Posted by バラの精 at 20:07Comments(0)

2010年02月19日

縁をつなぐ人

球磨郡多良木高校の斉藤健次郎校長は同級生です。
多良木高校の卒業生で樅木英介さんという元スーパーモデルの方を斉藤校長がご紹介してくださいました。

初めてお会いした時、やはりカッコイイ!!と思いました。
身長は190センチ近くありました。
まさか・・・この方が水上出身???〈失礼)
ハーフにしか見えません、それもサウジアラビア系・・・そう言われたそうです。
元モデルの頃の写真などたくさん見せていただきましたが、世界の一流モデルと並んでも引けをとりません。
エルメスのモデルやパリコレなどでも活躍されていたそうです。

皆さんもよく目にされるコマーシャル、大石酒造の広告に抜擢された方です。
目がなんと優しい方です。

何度かお会いするうちに、私に『ブックドクターあきひろ』さんをご紹介してくださいました。
まだ、お目にかかっておりません。

あきひろさんは三重県生まれ。灰谷健次郎著『天の瞳』の主人公倫太郎のモデルになった方です。
私は天の瞳読みましたが、読み直したいと思います。

絵本のあらゆる可能性を無に広める為に、保育園、幼稚園、学校、会社、行政など・・・老若男女を問わず絵本片手に、北から南まで全国を講演されています。
人々が抱くさまざまな悩みを本処方する日本初のブックドクターです。

このブックドクターあきひろさんが5月27日に人吉へ!!

今、錦町一武の福島保育園と人吉市の泉田保育園での講演が決まりました。
夜、森のホールでの講演会を企画したいと思います。
あきひろさんのお話をお聞きしましょう。

こんな訳で斉藤校長と樅木英介さん、あきひろさんんと素晴らしいご縁が繋がりました!!

森のホールはいろんなエネルギーがいっぱい集まってくるホールです。
不思議な不思議な縁が繋がります。  


Posted by バラの精 at 14:19Comments(2)

2010年02月18日

森のホールのひなランチ

人吉・球磨はひなまつり・・・始まりました。

森のホールの『ひなランチ』は今日から始めました。
チラシ寿司の具を鍋いっぱい作り、少しずつ冷凍庫で保存しています。

森のホールのチラシ寿司は毎年好評です!!
おおが温泉豆富を使用した珍しいデザートもございます。

料金は1300円〈税込み)

たまにはお友達とゆっくりランチ・・・
ちょっぴり贅沢してひなランチ召し上がれ!!
  


Posted by バラの精 at 19:26Comments(0)

2010年02月18日

人吉第三中学校 絵画展

人吉第三中学校の絵画展のことが熊日に掲載していただいたのでご父兄の方や卒業生達が観に来てくださっています。

企画してよかった!!

『額装していただき、ライトアップされてよく見えます。とても嬉しい!!』と、とても喜んでいただいています。
とても純朴な生徒さんで、はにかみながら感想を話してくれました。
お母さんもおばあちゃんも喜んでくださっています。

何といっても嬉しいのは私達・・・感性豊かな中学生の作品に触れられました!!

絵画展は2月21日、日曜日 までです。

ご来場くださいませ。  


Posted by バラの精 at 19:13Comments(0)

2010年02月17日

ツクシイバラのアイスクリーム

人吉の武家蔵さんが『つくしいばらのアイスクリーム』を作ってくださいました!!

この武家蔵さんの『焼酎アイス』はSLで車内販売されていますが大好評です。
TVでピーコさんが美味しさを絶賛され全国に知られるようになったそうです。

宅急便で全国どこへでも発送されているようです。

ツクシイバラのアイスクリームは、まだ、研究の段階ですがかなり良いものが出来ています。
フタを取るとまさにツクシイバラの淡いピンク、ほのかにツクシイバラの香りが・・・・

どなたか作っていただけないかと夢みていましたら・・・できそうです!!

5月はツクシイバラの季節です。
バラのキャンディ、香りのビーンズ、絵はがき、リキュールなどバラグッズも出来ています。

バラのアイスクリームはきっと女性に大人気。

もうすぐ、『ツクシイバラのアイスクリーム』デビューです!!  


Posted by バラの精 at 18:53Comments(3)

2010年02月17日

熊日新聞に掲載されました!!

今朝の朝刊に人吉第三中学校の作品展の記事が掲載されました。

自然の中にある学校なので、美しく輝く明るい作品が多いのに気づきました。
やはり『、こさで川』がありました。
球磨川はありません。

作品は少なめに展示し、額装し、全てにスポットライトを当てました。
作品が輝いています。
卒業生の作品もあります。

多感な生徒達がどのような絵を描いているのかとても興味がありました。
女生徒が階段を上るシーンを切り取った作品がありますが、何故かこの作品に心が動きます・・・
この女性徒は何年生だろうか?

先生の話によるとこの絵の前に座りじっと考え事をしている生徒が多いそうです。

この作品展をきっかけにギャラリーに足を運ぶ機会を作って欲しいと思います。

皆さん、人吉第三中学校の作品展へご来場ください。
  


Posted by バラの精 at 09:08Comments(0)

2010年02月15日

ひとよし森のホールがSTYLE プラスに紹介されました!!

けんなんスタイル・プラスというマガジンに人吉の情報をたくさん掲載していただきました。
ありがとうございます。
ひとよし森のホールも載っています。

人吉は今、旬の町!!
歴史と浪漫、そして人情あふれるひとよし特集です。

私からの提案です。
人吉に来られたら歩く、歩く、歩く・・・・または自転車で・・・
歩くといろいろ楽しいものが見えてきますし、地元の方との交流ができてきます。
車に乗る必要はありません。
歩く町なのです!!

さあ、春が来ると球磨川の散歩道路を歩きましょう。
風がやさしく、球磨川のせせらぎ、鳥の観察などゆっくりした時間を過ごすことができるでしょう。

人吉にいらしたら森のホールをお訪ねください。
コーヒー、人吉茶などサービスさせていただきます。


  


Posted by バラの精 at 13:53Comments(0)

2010年02月15日

人吉第三中学校 絵画展

いよいよ明日から人吉第三中学校の絵画展が始まります。21日まで。

個人の作品は額装し、グループでの大作などに照明を当てると作品が輝き始めました!!

皆さん、是非、生徒達の作品を観に来てください。
  


Posted by バラの精 at 10:22Comments(0)

2010年02月14日

誉められること

午後3時から人吉第三中学校の絵画作品搬入。
額装なしだったり、全ての準備がなされていなくて時間がかかってしまった・・・
もっと、早く準備をして欲しかった・・・

生徒さんの作品を展示しライトを当てると作品が輝き始めた!
熊本県の美術展に出品され入賞した作品はどれも素晴らしい!!

私が中学生の頃はどんな絵をかいていただろうか???
確か、一度だけひまわりの絵を描いて誉められたことがある。
それから絵を描くことが好きになった。
その事を久し振りにお会いした美術の先生に話したら、『やはり、誉めんといかんなあ』と・・・
先生達、生徒を誉めてください。



  


Posted by バラの精 at 20:41Comments(0)

2010年02月14日

人吉第三中学校美術作品展

今年から人吉市内の中学校の美術作品展の応援を森のホールでさせていただくことにいたしました。

素晴らしい作品を描いていても、その学校関係のご父兄しか見ることができません。
私達も是非、見たいと思います。

生徒さんの作品一点、一点にライトを当てて作品が輝くようにしたいと思います。

さあ、今から搬入です。
さて、どんな作品に会えるのでしょうか・・・。

ホールはリフォームして初めての作品展です。

2月16日から21日までです。

どうぞ、人吉第三中学校の生徒さんの作品をご覧ください。

  


Posted by バラの精 at 13:20Comments(0)

2010年02月13日

会田桃子〈ヴァイオリン)&田中信正〈ピアノ〉ライブ

2月24日〈水) 19:30開演
会田桃子&田中信正 ジャズ&タンゴ

ヴァイオリンの会田桃子さん、ピアノの田中信正さんがやって来ます。
若いお二人の春待ちライブ。

チケット シングル 2500円、お得なペアチケット 4000円

ヴァイオリンの会田さんとはもう10年になります。会田さんが大学生の時でした。
その時から私は会田さんのファンになり、森のホールをオープンして以来、毎年のようにお呼びしています。
彼女の成長を見続けてまいりました・・・・まるで母親のように・・・???
ピアソラの音楽に傾倒し、大学を卒業後、『クアトロシエントス』というタンゴのユニットを結成しました。
タンゴの国、ブエノスアイレスにも毎年、留学し勉強しています。
作曲、編曲は勿論、最近は歌も歌っています。
スゴイ才能の持ち主だと思います。
プロのアーティストからのお呼びも多く色々なシーンで活躍しています。

森のホール5周年記念には『ひとよし森のホール』という曲をプレゼントしてくださいまして、CDのトップに!!
このCDは完売しております。

田中信正さんは森のホール初登場!!
1993年、ジャズコンペティションでグランプリを受賞したピアニストです。
昨年、渋谷のライブハウスで『踊るピアノ』聴いてまいりました。

この若いお二人のコンサートです!!

どうぞ、皆様、お越しください。
  


Posted by バラの精 at 19:55Comments(1)

2010年02月13日

ひとよし森のホール・音楽合宿

以前から温めている企画があります。
それは宿泊とホールの音楽合宿。

仲間ともっと音楽の練習をしたいという方にお薦めです。
12名まで宿泊可能。

ピアノはYAMAHA S400B。
このピアノは稲本 響、佐山雅弘、テディ池谷林 正樹、フィリップ・モール氏など有名なピアニストの方が弾いていただいたピアノです。
とても評判の良いピアノです。
木のホールですので弦楽器に良いといわれています。

練習後、時間が許されるならワンコインコンサート・・・
地元の方との交流ができますよ。

練習後は隣接のホテルでゆっくりできますし、かけ流しの温泉で身体を癒し、夕食は近くの美味しいお食事処をご紹介いたします。

また、時間が許されると観光もできます。
ラフティング、球磨川下り、球磨川鉄道に乗って球磨川・川辺川の合流地点へ・・・5月中旬になるとあさぎり町、
錦町の球磨川河川敷に自生するツクシイバラ観賞とサイクリング、神社など・・・
人吉・球磨郡は自然が豊かで、相良700年の歴史を持つ町なのです。
西の鎌倉とも言われています。

どうぞ、音楽合宿に興味のある方はお電話ください。
  


Posted by バラの精 at 14:12Comments(0)

2010年02月13日

サラ バレンタインミニコンサート&パーティ

昨夜はサラ〈永田栄子)さんのバレンタインコンサート&パーティで盛り上がりました。

サラさんは音大を卒業されて保健師になられました。

仕事のかたわらお好きなシャンソンやカンツォーネを学んでいらっしゃいました。
数年前からミニコンサートをしたいという夢が昨夜、叶いました!!

公私共々お世話になられた方、ご家族への感謝の気持ちを込めて熱唱され、大盛況でした。
何と80人近い方が聴きに来て下さいましたのでホールは温かい空気に包まれました。
サラさんは大感激!!
花束がいっぱい届きました。
サラさんが日頃、お付き合いを大切にしていらっしゃる様子がよく分かりました。

コンサート後、ホールにテーブルを出して手料理、ワイン、シャンパンで乾杯・・・
すごいお料理でした!!

サラさん、本当におめでとうございました!!


  


Posted by バラの精 at 12:33Comments(0)

2010年02月11日

作品展示

福岡のローズヨウコさんよりお借りしたビーズ作品を展示しました。
ベニスから帰国したばかりのSさんが『わあ~、まるでベネチアかラスベガス!!』と・・・
そういえば・・・ベニスの雰囲気がありますね・・・

ローズさんの作品は本当に驚くようなビーズの使い方ですが上品なのです。

ローズ ヨウコ HP http://www.rose-yoko.com/


明日、『サラ シャンソンの夕べ』でサラさんがシャンソン、カンツォーネなど披露してくださいます。
サラさんは保険所の職員です。

サラさんのお好きな作品をバックに一点飾らせていいただきます。

明日の『サラ・リサイタル&パーティ』には何と70人以上のご友人達がお祝いに駆けつけて下さるそうです。

今日から音響設備、料理など準備に入ります。

明日のリサイタルが素晴らしい日になりますように・・・・  


Posted by バラの精 at 10:08Comments(0)

2010年02月10日

デコレーション ビーズ作家・ローズヨウコ

昨日、友人の運転で福岡まで行って来ました。
ビーズ作家・ローズヨウコさんのアトリエに作品をお借りする為です。

2月23日から始まる『森のホールのひなまつり』に展示させていただきます。
友人ご夫妻はアトリエに入るなり、『わあ~、スゴイ!!』と感嘆の声・・・・

ビーズ、アンティークのレースの使い方が半端じゃないのです。
色使いも素晴らしいし、一点、一点テーマがあって・・・
訪れる女性達を虜にしてくれるでしょう!!

ローズさんの所を後にして、南区中尾の『宿根草』を訪ねました。
鳥栖のコンサートでお会いした方で、私達が大ファンのチェリスト・吉川よしひろさん繋がりです。
ギャラリーは庭が広くて、ちょうど裂き織りの展示開催中でした。
元Dデパートの工芸を企画されていた方で日本中に人脈をお持ちで、季節のテーブルコーディネイトを得意とされている方です。

福岡はいつ行っても活気がありますね。
楽しい一日でした。


  


Posted by バラの精 at 09:15Comments(0)

2010年02月08日

ひとよし森のホールレディスイン

埼玉、神奈川、福岡、熊本からご宿泊いただいた4姉妹のかたがお帰りになりました。
久し振りの再会とあって遅くまでお話が弾んだようでした。

昨夜の夕食は紺屋町の『左文字』をご紹介いたしましたが、今朝、感想をお聞きいたしました。
『お料理が美味しく、盛り付けもきれいで、とても感じの良いお店でした。帰郷したらまた行きたい』と・・・・
嬉しいですね!!

今朝も野菜中心の朝食・・・無農薬で作っていらっしゃる山本さんのニンジンをいただいたので千切りにして
ニンジンサラダにしました。〈ニンジンドレッシングで)
色鮮やかで春が来たという感じ・・・
ニンジンが甘くてとても美味しかったです!!
最近、ニンジンの美味しい料理法を勉強しています。

皆さん、何かございましたら教えてください。





  


Posted by バラの精 at 15:13Comments(0)

2010年02月07日

ひとよし森のホール・レディスイン

昨夜は偶然、埼玉県から2名のお客様。
お一人が狭山市、もうお一人が大宮からでした。

朝食の時間になると皆さんがティルームに集まり、『おはようございます』の挨拶から『どちらからですか?』という会話が始まります。
私からご紹介することもあります。
庭では愛犬パルがしっぽっを振りながらご挨拶をしています。『私も入れて・・・』と。

今日の朝食はホタテと白菜のスープ、玉子焼き、鳥の燻製〈やまめあん手作り)、ポテトサラダ、切干大根、にんじんのゴマ和え、蕪のゆず酢付け、おおが温泉豆富、イタリアンドレッシング付きのたっぷりの野菜サラダ。

ほとんどが野菜中心の料理です。
スープにはとてもこだわっています。
明日のスープはおおが温泉水を使った『ひよこ豆スープ』。
こだわりのスープです。玉ねぎをたくさん入れてグツグツ煮込みます。
玉ねぎの甘味が出て、ひよこ豆がふっくらして柔らかくなります。

春になるとまた新しいスープに挑戦いたします。

  


Posted by バラの精 at 12:04Comments(2)