スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年01月31日

メジロ

今日は写真展の最終日、あいにく雨模様ですが午後からはかけこみのかたもいらっしゃるでしょう。

この写真展中、Oさんが庭にやってくるメジロを撮ってくださいました。
性能の良いカメラをお持ちなので良い写真が何枚も撮れています。

正午には福岡から作家さんお二人が来られます。
柳川伝承まりの緒方文香さん、ビーズ作家のローズヨウコさん。
会場をご覧になって作品の数を決めていただきます。
今年の森のホールのひなまつりはワクワクするような作品が登場しますよ。

ひなまつりの中でコンサートも企画しています。

  


Posted by バラの精 at 10:43Comments(0)

2010年01月30日

人吉球磨は、ひなまつり

恒例となった『人吉球磨は、ひなまつり』が2月1日から始まります。3月31日まで。

今年はSLから降りられたお客様が九日町まで歩いてくださったらいいですね。

ホテル・旅館でも『お姫様宿泊プラン』があり、3月3日はご宿泊の女性は1割引。
女性に嬉しいランチメニューもあります。
まるでお姫様になった気分ですよ。

今、力を入れているのは球磨郡多良木町です。
石倉を利用したひなまつりを展開中(2月10日から)
今年は柳川伝承まりが下がります。

森のホールは2月20日から3月20日までです。

柳川さげもんとローズ・ヨウコさんのビーズ作品、工人舎・福山修一さんのおひなさま。
古布を使った小物など楽しいひなまつりになりそうです。

昨年の工人舎さんのおひなさまは大好評でした!!

伝統文化と新しい文化の饗宴です!!

森のホールの『おひなランチ』は毎年好評です。
今年は川辺川の鮎を使ったものが登場する予定です。
お楽しみに!!
  


Posted by バラの精 at 20:06Comments(0)

2010年01月30日

真こんぶ茶

写真展に錦町のハリカのオーナーーが来館。
おみやげにハリカ特製の「真こんぶ茶」をいただきました。
昆布と梅が入っていてさっぱりしています。
売れているそうです!!

ハリカのオーナーーは私と同じでおしゃべりが大好きなかたです。
いつも若々しくて、明るくて、綺麗で行動範囲が広い方。

この真こんぶ茶が出来た由来をお話してくださいました。

ある時、東京行きの飛行機の中、隣に座られた紳士に話しかけられました。
このオーナーは黙っていることができません。
どこへ行かれても必ず隣の方に話かけられるそうです。
縁を繋ぐ方・・・
その紳士からおみやげにいただいた『こんぶ梅茶』に感動、あまりに美味しかったのでご相談されたら作ってくださったそうです!!

どこにご縁があるか分かりません・・・
寝ていないで話すべきですね~。

ひとよし森のホールレディスインで使いたいと思います。

  


Posted by バラの精 at 14:06Comments(0)

2010年01月30日

吉岡功治 人吉写真教室展

1月26日から始まった写真展、地元の方々の写真展とあって大盛況です。
今日、明日とまた来館者が増えるでしょう。

熊日新聞にカラーで大きく掲載していただいたので熊本市内、八代、水俣からもたくさんいらしています。
本当に写真愛好者て多いのですね。

この写真展にS さんがお孫さんの写真を出されていますが、本当に素晴らしい笑顔なのです!!
毎朝、その写真の前に立ち、「おはよう」と挨拶をし、一日が始まります。

この笑顔、観にいらしてください。

明日は最終日、午後5時までです。  


Posted by バラの精 at 10:07Comments(0)

2010年01月29日

3月はコンサートがいっぱい

3月はコンサートが5回、入っています。

3月14日は佐藤順子さんのソプラノリサイタル

3月26日はピアノの石塚まみさん、ハーモニカの続木 力さんのデュオ、時間が許せたら人吉駅でSLのお迎えライブ・・・

3月27日は午後人吉高校ギター・マンドリンコンサート
        夜 古楽器コンサート〈フランスでリュートの勉強をされた方)

3月28日は久保山大人のピアノ教室発表会

ひとよし森のホールは音楽ホールです!!

  


Posted by バラの精 at 21:10Comments(0)

2010年01月29日

ひとよし森のホールレディスインのリピーター

昨年、11月に東京から4泊されたお客様が2月にまた4泊してくださいます。
リピーターになっていただけるのは大変嬉しいことです!!
ありがとうございます、A さん!!

その方は東大で農業の研究をされています。
昨年から人吉・球磨郡の農業を研究をなさっていてバリバリのキャリアウーマン,素敵な30代の二児の母。

夕食は人吉の美味しいお店を・・・ということで、徒歩5分で行ける九日町の『銀の蔵』さんをご紹介いたしました。
(時々、夕食、ご一緒いたします。)

ジャズが流れ雰囲気が良く、小さな火鉢でまるでままごとをしているように焼き鳥等を焼き、最後に雑炊。
勿論、焼酎も飲んでいただきました。
女性杜氏・寿福絹子さんに教えていただいた焼酎の飲み方『,燗 ザ ロック』!!

ゆっくりと時間が流れ人吉の農業について興味深いお話をしていただきました。
インドネシアへも行かれたそうでインドネシア語も堪能だそうです。
どんな言葉かしら?????

森ホールレディスインは本当に楽しい、出逢いの森になっています。
2月、Aさんと再会できるのが楽しみです。  


Posted by バラの精 at 20:49Comments(0)

2010年01月29日

バードウォッチングができる森の庭

森のホールの奥には小さな庭があります。
この庭は県立大学の理事長・M氏が設計してくれました。(同級生です)
森の雰囲気で作っていただきました。
この小さな庭にも野鳥がやって来ます。

最近、みかんに傷があるものを半分に切って庭のあじさいの木にさしています。
すると、メジロがやってきました。
何羽もやってきます。
おいしそうに啄ばんでいます・・・

美味しいはずです。
玉東の池田農園さんが無農薬で作られいるみかんですから・・・

あ~、春だなあ・・・
今日も陽だまりの中、嬉しそうにミカンを啄ばんでいます・・・
  


Posted by バラの精 at 19:07Comments(0)

2010年01月29日

ひとよし森のホールレディスイン

ひとよし森のホールに隣接する、ひとよし森のホールレディスイン。
女性専用ホテルです!!〈ご夫妻はOK)
女性の一人旅、グループ旅行を応援する為にオープンいたしました。
鍵はオートロックシステム、防犯カメラも設置しています。
愛犬のパルも番犬になります。

朝食は人吉・球磨の野菜を中心におおがおんせん豆富、手作りスープがメインです。
お米は川辺川の水で作った「十島米」。
ティルーム・森の庭で召し上がっていただきます。

夕食は近くのリーズナブルで美味しいお店をご紹介しています。
お客様が町に出ると人吉が自然に潤う仕掛けをしています。
人吉は泉質の良い銭湯があちこちにありますのでチケット付きでご紹介しています。
美肌の湯ですよ~!!

部屋数 たった3室。2部屋が16畳、1部屋が8畳です。どの部屋もゆったりしていますので、グループでの旅に最適!
布団を敷くと6人まで宿泊できます。

春から夏にかけてはラフティングを楽しむ女性客で満室になってきます。
関東、関西からもよくご利用いただいています。

先程、共有スペースに真っ白なソファを置きました。
女性客の方が喜んでいただけそうです。
そのスペースには冷蔵庫、大型TV、お茶コーナーがあります。

ホテルの特典!!
森のホールののイベント、コンサートの時宿泊されると一流の音楽に触れていただくこともございます。

一度、お越しくださいませ。  


Posted by バラの精 at 11:04Comments(0)

2010年01月29日

ひとよし森のホールレディスイン

ひとよし森のホールに隣接する、ひとよし森のホールレディスイン。
女性専用ホテルです!!〈ご夫妻はOK)
女性の一人旅、グループ旅行を応援する為にオープンいたしました。
鍵はオートロックシステム、防犯カメラも設置しています。
愛犬のパルも番犬になります。

朝食は人吉・球磨の野菜を中心におおがおんせん豆富、手作りスープがメインです。
お米は川辺川の水で作った「十島米」。
ティルーム・森の庭で召し上がっていただきます。

夕食は近くのリーズナブルで美味しいお店をご紹介しています。
お客様が町に出ると人吉が自然に潤う仕掛けをしています。
人吉は泉質の良い銭湯があちこちにありますのでチケット付きでご紹介しています。
美肌の湯ですよ~!!

部屋数 たった3室。2部屋が16畳、1部屋が8畳です。どの部屋もゆったりしていますので、グループでの旅に最適!
布団を敷くと6人まで宿泊できます。

春から夏にかけてはラフティングを楽しむ女性客で満室になってきます。
関東、関西からもよくご利用いただいています。

先程、共有スペースに真っ白なソファを置きました。
女性客の方が喜んでいただけそうです。
そのスペースには冷蔵庫、大型TV、お茶コーナーがあります。

ホテルの特典!!
森のホールののイベント、コンサートの時宿泊されると一流の音楽に触れていただくこともございます。

一度、お越しくださいませ。  


Posted by バラの精 at 11:04Comments(0)

2010年01月29日

著作権協会

昨夜、著作権協会から電話があり、ティルーム『森の庭』で音楽を流しているか?と聴かれました。
流している時もあるし、一切、音楽は流さない時もある。
CDをかけると著作料を支払わなければいけないという・・・
有線をつけていると必要ないと・・・

いつも疑問に思います!!
この著作料はどこにいくのだろうか???
作曲者に入るのだろうか???

私達は好きなミュージシャンのCDを買って、聴いて感動し、また、他の人に薦めてあげる・・・ミュージシャンを応援しているのである。
買ったCDにまた著作料を払うなんておかしな話だ・・・

皆さん、どう思われますか?  


Posted by バラの精 at 10:21Comments(2)

2010年01月28日

サンドブラスト・猫作家 

横浜のギャルリーパリの『猫展』に錦町のSさんに出品依頼の招待状が届きました。
全国で10人の猫作家に選ばれました!!
以前からS さんの作品はオリジナリティがあって素晴らしいとの評判です。

都会で出品するのはドキドキするけど勉強になると思いますよ。
ピアニスト・稲本響さんのピアノのプレートも創った事があるのです。
本当にセンスがあると思います。

昨年、森のホールでコンサートをしていただいたアーティストにはS さん作・ビアグラスをプレゼントいたしました。
佐山雅弘さんはそのグラスでいっぱい飲まれました。

Sさんは床屋さんですが趣味のサンドブラストが趣味の枠を超えていて、とてもセンスが良く全国から引っ張りだこです。
結婚祝のワインボトルやグラス、ビアグラスなどその人に相応しいものを作ってくださいます。
石原軍団からも注文が来るそうです。

本人は欲がなく『僕でいいのかな~?』と首を傾げています。

そうそう、全国には犬より猫好きが多いそうですね。
私は犬派ですが・・・・愛犬の名はパル、救助犬のバーニーズマウンティン。

たった今見せていただいた作品5点。
色々な猫の表情がありました。
モノクロの作品は都会に合うでしょうね。
近い内、額装して横浜へ送られます。

作品が全部お嫁に行ったらいいですね~。

Sさんは錦町一武 バーバーズスガさんです。
床屋へ行かれるとお店で見れますよ。

  


Posted by バラの精 at 21:12Comments(0)

2010年01月28日

再会

今、開催中の写真展に来館された鬼木町のK先生。
5,6年前にお会いした後、また、アフリカへ2年間行かれ動物保護活動をされていたそうです。
象の出産のお話をしていただきました!!

このK先生は20年近くアフリカのケニアにお住まいだった方で、珍しい動物の写真をたくさん撮っていらっしゃいます。
動物学者です。
小学校の理科の教科書に掲載されている動物の写真はK先生からの資料が多いそうです。

今日は久し振りにお会いし、以前から企画したかったこと、お母さん方や子供達のためにアフリカの動物のお話と写真展、DVD上映でアフリカの現状をお話してくださいとお願いいたしました。
快く引き受けてくださいました。

写真展と講演会は6月頃になりそうです。

人吉にこのような動物学者のかたがいらっしゃるなんて幸せですね。

実は私も15年位前、南アフリカを2回訪ね、ゲームサファリをしたことがあります。
あまりに美しい動物に感動し、暫くはアフリカにかぶれていました・・・
昼、夜と2回ゲームサファリを楽しみ世界中から訪れた人々と満天の星の下で片言の英語で過ごしたことを思い出しました。
時々、アフリカの映像が流れると無性にまた行きたくなります。

旅はいいですね。
K先生とお話していましたら、また、行きたくなりました・・・・




  


Posted by バラの精 at 18:45Comments(0)

2010年01月28日

カランコエ

昨年の森のホール10周年記念にあさぎり町のMさんからカランコエの鉢植えを10鉢いただきました。
ピンクとイエローの二色です。
枯らさないように大事に育てました。

暑い夏を乗り越え、嬉しいことに・・また、花芽が付き咲き始めました!!
11月頃からティルームに入れていたのでほどよい暖房で咲き始めたのでしょう。
叔母が可愛がって育てたお陰です。

今、プレゼントしていただきましたMさんが写真展に来館され、その鉢植えをお見せすると大変喜ばれました。

お花や観葉植物にも声をかけると元気になるそうですね。

『今日もきれいよ!ありがとう』と声をかけるようにしています。

  


Posted by バラの精 at 11:32Comments(0)

2010年01月28日

人吉球磨写真同好会

1月27日付けの熊日新聞に人吉球磨写真同好会の写真展の記事が大きく掲載されました。
皆さんの嬉しいそうな表情です!!

71歳の女性の方が『青井阿蘇神社のおくんち祭り』で福川宮司を撮られた一枚が輝いています!!
とても素敵な福川宮司です。
国宝・青井阿蘇神社の宮司の笑顔です!!
福川宮司にも観ていただきたい写真展です。

『感動の一枚撮りたい!!』という皆さんの夢は広がっています。
平均年齢65歳・・・
生きがいつくりを兼ねて、写真技術をアップさせたいと向上に励んでいます。

定年前に何か趣味を見つけ活動すると定年後も楽しいことでしょう。
デジカメブームで誰もがカメラを持つ時代・・・
ただ撮るだけでも楽しいけど、写真家の指導で技術がアップしていくとこれまた幸せな時間でしょう。

すでに入門されたい方が3人いらっしゃるそうですよ。

吉岡功治さん曰く、『上達振りには目を見張るものがある』と!!

一点,一点ににライトを当てると作品が輝き始めます。
『観て、観て・・・』と私達に呼びかけています。

1月31日(日曜日)まで開催しております。

どうぞ、お越しくださいませ。
  


Posted by バラの精 at 10:17Comments(0)

2010年01月27日

動かなければ出会えない!!

いつも思います。
動いていくと必ず素晴らしい出逢いが待っています。

今回の鳥栖のコンサートもそうでした・・・

そして動いたお陰で、5月23日の錦町ツクシイバラ自生地でのツクシイバラコンサートの宣伝もバッチリ宣伝できました!!

ゲストは世界の街角を舞台に活躍するヴァイオリンとアコーディオンのユニット・ドゥマルシェ。
ペルーの音楽・YAINO〈ワイノ)。

バラに興味のある方は是非、世界のひとつしかないあさぎり町、錦町のツクシイバラ自生地へ!!
開花時期はまたお知らせいたします。
  


Posted by バラの精 at 19:54Comments(0)

2010年01月27日

鳥栖の北島商店(おとうふやさん)

鳥栖の友人は国産大豆を使いこだわりの豆腐を作っています。
私はここの厚揚げの大ファンです!!
時々、取り寄せもしています。

厚揚げは煮るのが普通の食べ方ですが、私はオリーブオイルで焼き、ハーブソルトで味をつけたり、柚子こしょうと醤油でいただいたりしています。

森のホールはコンサート後、よく打ち上げパーティをしていますが豆腐料理をよくいたします。

今日、吉川さんがボランティアへ行かれたコスモス夢工房では、この北島商店の『おから』で『おからかりんとう』を作っています。
とても美味しいのですよ!!
スープに入れても美味しいと思います。

鳥栖へ行かれたら是非、コスモス夢工房のおからかりんとうを召し上がってください。


  


Posted by バラの精 at 19:43Comments(0)

2010年01月27日

吉川よしひろ・鳥栖コンサート

一度、吉川よしひろさんのチェロを聴かれた方は、何故か何回でもいろんな所のコンサートに足を運びたくなります。
何故でしょう???
それは私達の心に響き、細胞の隅々まで音色が染み渡り温かい気持ちになリ、嫌なことが一変に消えていきます。
ふわっと包まれているようです。
何回も何回も聴きたくなるのは吉川さんのチェロの魅力です。
演奏にその方の優しさ、人柄が表れてきます。

実は昨日、鳥栖の友人が主催するレストラン・ドール・ハウスのコンサートへ参りました。
エッグアートの犬童畔さんお誘いし幸せな時間を過ごしてきました。

ドールハウスにいらしたお客様は約70人。40人以上のかたが吉川さんのチェロは初めてでした。
毎回、起こることですが、演奏が中盤くらいになるとどこからともなくすすり泣きが聞こえてきます。
吉川さんのチェロの音色とお話に感動され、皆さんが涙するのです。
辛いことや悲しいことを経験された方は号泣される方もいらっしゃいます。

今日は午後から鳥栖市内にある知的障害者施設・コスモス夢工房でボランティア演奏をされました。
1月が誕生日の男子を前に出され、皆でハッピーバースディでお祝い!!
その子の夢は『優しい大人になること』でした。

吉川さんは優しく、温かく、大きな古時計、カノン、星に願いをなど約30分に渡り演奏されました。
コンサートの合間に、こうやって時間が許す限りボランティア演奏をされています。
もう300回近くされていらっしゃるのですよ。
素晴らしい!!

今、九州各地でコンサートをされています。
ポスター、チラシをご覧になりましたら是非、お運びくださいませ。
チェロのイメージが変わりますよ。
  


Posted by バラの精 at 19:28Comments(0)

2010年01月26日

吉岡功治・人吉写真教室展始まる

今朝は早くからお客様が写真展にいらしています。
皆さん、写真を趣味にしている方ばかりです。
いろいろな場面をお話しながらゆっくりと見ていらっしゃいます。

生徒さん達が1年前から撮り始めた写真を1人3点づつ展示。

皆さんはかわせみ、山セミを見たことがありますか?
球磨村にお住まいのOさんはかわせみ、やませみを撮るのが大好きな方です。
動くものを撮るのは難しいと思いますが・・・だから、魅せられるのでしょうね。
山セミはクロと白のコントラストがとても綺麗です。
人吉・球磨は自然が豊かですからこんな鳥がいるんですね~。
嬉しくなってきます。

吉岡先生は玄関の出窓に今年の干支虎の写真を・・・
今にも飛び掛ってきそうな勢いです。
都会ではこの作品が人気があり、かなり売れているそうです。

ホールには菊池渓谷の作品。
午後2時頃の光と青空が水面に移り水の色が金色に輝いています!!
この金色は紅葉の色だそうです。
水の色が金色に輝いているなんて初めて見ました。

皆さん、お時間が許される方は是非、ご来場くださいませ。
  


Posted by バラの精 at 13:36Comments(0)

2010年01月25日

ギャラリーの模様替え

忙しすぎてギャラリーの飾り付けをサボっていました。
見渡すとゴチャゴチャしています。

夕食後、思い切って全て変えてみました。
やり始めるととことんやらないと気が済まない性質・・・
植木を運んだら腰が痛くなりました・・・
それでも頑張って片付けました。

春の雰囲気です!!
ギャラリーのど真中に大きな葉っぱの鉢植えを置きました。

ある作家さんがアドヴァイスをしてくださいました。
作家の作品ではなく、これからは売れる商品を置いたら如何ですか?と・・・
毎年、年頭に思うこと。
今年は少しお金持ちになりたい!
売れる商品を探して『プチお金持』になってみたい・・・・
今年は運勢がとても良いのです!!
もしかしたら・・・なるかも知れません・・・

明日は鳥栖のコンサートへ。
チェリスト・吉川よしひろさんの大ファンなのです。
友人二人が企画をしていますので応援に参ります。
初めて企画して、集客の苦労が分かりましたと電話がきました。
本当に集客は大変なのですよ。
眠れないほど大変です。
でも、諦めないでその方の素晴らしさを情熱を持って紹介していくと、当日は必ず満席になります。
10年間続けた経験です。

本当に音楽の力はすごいですね!!

音楽は人間にとって大切であり必要なものだそうです!!

音楽、いっぱい、聴きましょう!!




  


Posted by バラの精 at 22:21Comments(0)

2010年01月25日

吉岡功治・人吉写真教室展

明日から『吉岡功治・人吉写真教室展』が始まります。
1月26日(火)~31日〈日) 10:00~18:00  入場無料です。

吉岡功治先生が人吉教室をされて1年になりました。

Nさんが個人でも撮っていても限界があるし、もっと上手になりたいということで先生をご紹介しました。
吉岡さんは元電通のカメラマンで大企業の広告をたくさん撮られています。

数年前、東京から故郷の熊本に帰られました。
樺島知事が『球磨川は私達の宝だ!!』と絶賛された球磨川を3年かけて撮り始められた吉岡功治さん。
こんな先生にご指導を受けられるなんて皆さん、幸せだと思います。

生徒さんは8名です。
月2回の教室ですがこの1年でメキメキと腕を上げられ教室展となりました。
最近,写真人口が増え、全国で1000万人とも言われています。
高価なカメラを片手に旅をする方が増えています。

人吉教室の生徒さんは、定年後、カメラを趣味にされている方ですが、風景、お孫さん、季節の花々など撮られているようです。
今、額装後、展示の真っ只中です。

どうぞ、皆様、吉岡功治・人吉写真教室の写真展にご来場くださいませ。
お待ちしております。

興味のある方は入門なさってください。  


Posted by バラの精 at 15:09Comments(0)