スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年11月29日

12月4日 19:00スタート・吉川よしひろコンサート

この時期にJAZZ チェリストの吉川よしひろさんをお招きするのは初めてです。

12月4日(土) 19:00スタート
吉川よしひろクリスマスコンサート

チェロで聴くアヴェ・マリアはいいでしょうね~。

さあ、今回は日野熊蔵氏のドラマの挿入曲『SKY WAYS』をチェロ一本で演奏していただけるでしょう。

チケット  お得なぺチケット 5000円       おひとり      3000円

お問い合わせ  0966-22-4007


  


Posted by バラの精 at 18:00Comments(0)

2010年11月27日

工人舎のお箸

昨夜、宿泊されました茨城県水戸からのお客様が工人舎のお箸を6本お買い上げいただきました。
お孫さんにも一本づつ、お正月用にと買っていただきました。
『このお箸はずっ~と使えますね~』と・・・

このお箸はとても使いやすいので、森のホールのランチ、宿泊用の朝食にも使わせていただいています。
皆さん、必ず『このお箸、使いやすいですね~!!』と絶賛されます。
食も進むような気がいたします・・・

皆さん、工人舎のお箸、使ってみませんか?
お薦めいたします。



  


Posted by バラの精 at 11:30Comments(0)

2010年11月26日

横浜のアクセサリー作家・CAZ

先日、横浜で出会ったアクセサリーの作家、小林和子さん。
ブランド名はCAZ。

皮を使ったコサージュ、ネックレス、一点ものの洋服など作っていらっしゃいます。

これからクリスマスシーズン、パーティの多くなる季節・・・

オシャレなコサージュで胸元を飾ってみませんか?
  


Posted by バラの精 at 19:51Comments(0)

2010年11月26日

茨城県水戸からのお客様

今晩、水戸からの一人旅の女性客お泊りです。

セーデルブレンドティの紅茶をお出ししながらゆっくりお話いたしました。
この紅茶、実はスウェーデンでブレンドされたものですが、ノーベル賞受賞者におみやげとして出される紅茶なのです!!
バラ,オレンジピール、ヤグルマソウ、マリーゴールドなどが入っています。
とても香豊かなお薦めの紅茶です。

夕方、雑誌でチェックされた『おもいつき』へ・・・
おもいつきのぎょうざは有名ですね~。

お肉が入ってなく、野菜だけというところが人気の秘密でしょうか?
一人一皿は普通のようですね・・・

お客さま、満足のご様子でした。  


Posted by バラの精 at 19:46Comments(0)

2010年11月25日

工人舎の木のペンダント

11月23日、今年最後のWAYNOコンサートでした。

陽気なメンバーはいつもフレンドリーで素晴らしい演奏を奏でます。

WAYNOというのはアンデス音楽のリズムの名前です。

今回は日本での最後のコンサートとあって大いに盛り上がりました!!
メンバーはチリ、ペルー二人、コロンビア、日本と5人のユニット。

今回は一段と洗練されたリズムで幸せなコンサートでした。


そして、また、嬉しい事が!!
ギターのパンチョは画家でもありますが、アートの高いものにはすぐ反応されます。
ギャラリーに展示してある工人舎の『木のペンダント』をじっくり観察し、『これ着けたい』と言って本番のコンサートに。

そうです・・・そのペンダントはクリスマスをチリで迎えるため帰国するパンチョと一緒にお嫁にいきました。

チリで皆さんの話題になるでしょう。  


Posted by バラの精 at 21:24Comments(1)

2010年11月25日

吉川よしひろクリスマスコンサート

吉川さんを森のホールにお呼びするようになって何年になるでしょうか・・・
6年目でしょうか・・・

今年は12月に宮崎公演があるということですので私もお呼びすることにいたしました。

12月4日(土)19:00スタート
吉川よしひろクリスマスコンサート

今年はボランティアにいらしてたくさんの気づきをいただいたお話などしていただきます。
心温まるお話でしょう。

森のホールのコンサートの後は人吉市内の小・中学校へスクールコンサート。
6日から10日までスケジュールいっぱいです。

ある八代の校長先生が仰ったお言葉。
『100の授業より吉川さんのたった1時間の演奏で子供達の心は豊かになった!!』と・・・

私達は吉川さんの演奏を聴かせていただくために心が豊かになり、満足いたします。

今年は日野熊蔵氏のドラマのテーマ曲、『SKYWAYS』も作曲してくださいました。

この曲も演奏していただけるでしょう。

チケット シングル 3000円、ペア5000円

お問い合わせは0966-22-4007まで。

お待ちしております。

コンサートの合間をみて、時間が許す限りボランティアコンサートをなさっています。

  


Posted by バラの精 at 17:58Comments(0)

2010年11月25日

7年ぶりの復活

陶芸家の田上 滋さんが7年ぶりに個展をされます。

7年のブランクがあり相当悩んだらしい・・・
作れません・・・
形になりません・・・と弱音をはいていましたが、どうにか昨日、搬入ができました。

田上さんの作品は森のホールのランチ用にも使わせていただいていますが、お客様にも人気です。
シンプルで使い易く、若いファミリーに人気があります。

今日から28日(日)までです。

どうぞ、お出かけください。  


Posted by バラの精 at 09:47Comments(0)

2010年11月20日

九日町の球磨川さんぽ市

毎月第三日曜日に開催されている『球磨川さんぽ市』

人吉の美味しいものがズラッ~と並び、市民、観光客が押し寄せています。
賑やかでいいですね~。
ここでは朝取り新鮮野菜、花、果物類がかなりお安く手に入ります。

私の友人は鳥の燻製ややまめの塩焼きなど販売しています。

先月は抽選会が開かれ、森のホールもランチ券をペアで2組提供いたしました。

昨日、今日と当選者の方がお越しになり、ランチを召し上がり、喜んでお帰りになりました。
一組の方は娘さんがお産で里帰りをされるのを待って来られました。

こういう連携したイベントは楽しいですね!

人吉の九日町通りが賑やかになることは良いことです!!
  


Posted by バラの精 at 20:52Comments(0)

2010年11月20日

飛べ!! 100年の夢  空宇宙展

今朝、ジャズチェリストの吉川よしひろさんから嬉しいニュースが届きました!!

今、話題になっている日野熊蔵さんの情報でした。

上野・国立科学博物館にて『飛べ!! 100年の夢 空宇宙展』が開催されています。

1910年12月19日、代々木の錬兵場から飛び立った、人吉出身・日野熊蔵陸軍大尉、徳川好敏陸軍大尉。

航空100年ということで人吉でも日野熊蔵氏を称えTKUで制作でドラマができました。
10月31日の放映の時は私達はTVの前に釘付けになりました!!

私達の誇りですね!!

このドラマのテーマ曲『SKY WAYS』を作曲していただいた吉川よしひろさん、ピアニストの石塚まみさんが全国のコンサートで、日野熊蔵氏のことをお話していただけますので、ファンの方の脳裏にしっかり刻み込まれ、日野熊蔵さんの情報がどこからか入ってきます。

人吉の皆さん、お時間の許される方、上京される方など・・・是非、上野の国立科学博物館へ足を延ばしてください。

私も来年,行きたいと思います。

  


Posted by バラの精 at 20:33Comments(0)

2010年11月18日

渓玉書道教室作品展

人吉市新町にお住まいの土肥渓玉先生。

5年ぶりかな・・・生徒さんとの作品展を開催中です。

漢字、かななど・・・

今回はご自分の好きな文字を書かれている方が多いようです。

息子さんの一文字を取って『樹』と書かれているかたも・・・

渓玉先生の姪御さんが書かれた若々しい文字『龍・虎』が会場を華やかにしています。

俳句も読まれる先生の作品が光っています。

『旅人におしろのはなし梅の花』

日曜日、21日まで。

お時間の許される方はお出かけくださいませ。
   


Posted by バラの精 at 14:44Comments(0)

2010年11月16日

横浜のギャルリーパリへ

先日、久し振りに横浜の『ギャルリーパリ』を訪問しました。
作家さんにお会いする為です。

横浜の元町をひとりで散策、夜はギャルリーのオーナーと中華街へ・・・
美味しい水餃子のお店を紹介していただきました。
小さいお店でいつも行列ができているお店でした。
横浜へ行ったらやはり中華街で美味しい料理をいただかないと・・・

ギャルリーは皮の作家さんの展示会でしたが6年前にお会いした方でした。

ちょうどアクセサリーを作る作家さんとお会いして嬉しい出会い!!
クリスマスに向けて作品を送っていただけるとのこと・・・

女性の皆さん、お楽しみに!!

  


Posted by バラの精 at 09:32Comments(0)

2010年11月08日

退職校長会作品展

退職校長会作品展・・・何と硬いタイトルでしょう・・・
もう少し他の言葉はないのでしょうか???
一昨年前からこの展覧会が始まりました。

学校崩壊、いじめなど学校には難題が山積しています。
私達の時代にはなかったことです・・・
先生方は連携していろんな問題解決の為に奔走していらっしゃいます。
元先生方も『何かできないだろうか?』と動き始められました。

芸術は人を救う!!
これは大げさなことではありません。
音楽によって自殺寸前のうつ病から立ち直った人、脳性小児麻痺のお子さんが絵を描いて生き生き始めたこと、絵を描くことに集中しご主人を亡くされ哀しみのどん底から元気になられた方など私はたくさん見ています。


音楽を聴いて癒され、絵を観て感動したりと私達は随分芸術に助けられています。
学校では芸術は軽く扱われていますが、もしかしたら一番大切なものかもしれません。

退職後、元校長先生方は趣味を持たれ楽しんでいらしゃるようです。

今年はどのような作品が並ぶのでしょうか?
書道、絵画、盆栽など・・・

明日から14日まで展示しています。

どうぞ、懐かしい先生に会いにいらしてください。
  


Posted by バラの精 at 09:28Comments(0)展覧会

2010年11月05日

おもてなし

先日、長崎からのお客様(親子連れの方)が商工会議所のKさんよりご紹介いただいて森のホールでランチを召し上がりました。
人吉駅周辺でランチをするところを探されていて、Kさんがお声をかけられたそうです。
たまたま月曜日でホールはお休みでしたが、Kさまよりお電話をいただきましたのでお受けいたしました。

搬出の『ティンガティンガ展』を少しご覧いただきました。

列車が出るまでの約2時間、ゆっくりとランチを召し上がり、ギャラリーを楽しんでいただいたりお話をしたりと出会いを楽しみました。

商工会議所のKさんの『おもてなし』でこの親子連れの方は人吉のイメージが大きく変わりましたとお礼状をくださいました。

Kさん、ありがとうございました!!
連携できて良かったです。  


Posted by バラの精 at 18:22Comments(0)