スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年05月17日

球磨川

皆さん、球磨川という曲をご存知でしょうか?

青葉城恋歌で有名な『さとう宗幸さん』作曲、作詞は人吉在住・坂本福治さん。

ああ川よ 母なる川よ
その清き流れこそ 球磨川・・・
緑にそまる川の面は夢を写し
たゆまず明日へと流れていく
ああ球磨川よ 母なる川よ
伝説残す 相良の里に いつまでも

私達はずっとむ昔から恩恵を受けている球磨川・・・

この新緑の頃、水の手橋、大橋、人吉橋を渡る時、足を止めているのは私だけではないでしょう。

本当に素晴らしい景色です。

この『球磨川』を野外コンサートで森と川と花の合唱団の皆さんが歌ってくださいます。

5月21日(土)19:00開演
皆様、お越しください。

チケット 1500円(当日 2000円)
      中学生以下 無料

  


Posted by バラの精 at 21:12Comments(0)

2011年05月17日

人吉じゅぐりっと博覧会・野外コンサート

5月21日(土) 19:00開演
人吉市中川原公園

春の人吉じゅぐりっと博覧会・野外コンサート、いよいよ今週末になりました。
人吉市民の憩いの場所になっている大橋下の中川原公園にて開催いたします。
新緑が眩しく、下流にはツクシイバラも咲いています。
こんな素晴らしい場所でのコンサートです。

今週いっぱい、お天気が続くようでほっとしています。

野外コンサートも今回で5回目を迎えますが、今年は東京、福岡からのツアーもできました。
新緑、温泉、コンサート、郷土料理を楽しんでいただきたいです。

さて、今回、どのような出逢いがありますか・・・素晴らしいコンサートになりますように・・・

  


Posted by バラの精 at 20:52Comments(2)

2011年05月15日

バラを描く人・流郷由紀子さん

世界のバラを旅をしながら描いている流郷由紀子さん。

『流郷由紀子・ツクシイバラ世界展』が始まりました。

今回は染付け、転写のカラーマグカップ、バラのエプロン、バッグなどツクシイバラ尽くしのバラ展です。

お出かけくださいませ。

5月と言えば、球磨川の上流・あさぎり町~錦町の球磨川河畔にツクシイバラが咲き誇ります。

暑さも寒さも乗り越えてこの時期がやって来て、毎年、可憐な花が咲き始めます。

世界の文化遺産となったツクシイバラを観る為、東京、長崎、福岡からバラツアー客がやって来るのです。
保護活動10年目でやっと大きなツアーが入って来ます。

くまがわ鉄道で自生地へ行くとそこはツクシイバラの世界が広がります。
観光客はバラの海を観て感動し、甘い香りに包まれるでしょう。

昨日は錦町の住民の方々が草刈をされました。

お疲れ様でした。



  


Posted by バラの精 at 17:22Comments(1)

2011年05月07日

ツクシイバラ見学

3月11日以来、ブログを書く気になれず・・・2ヶ月近く書いていませんでした。

今日、木上のツクシイバラの状態を見に行きましたら、枯れ草の中に青々としていて勢い良く新芽が吹き出していました。
例年通り、5月20日頃には可憐な花に会えるでしょう。

今年は東京からツクシイバラ見学ツアーができました。
5月21日に約30人、24日には東京のシャンソン『野ばらの会』の方が13人。
5月24日の夜7時30分より、森のホールにて尾野玲子さんのシャンソンも予定しています。
嬉しいですね~。
そうそう、バラ作家の流郷由紀子さん、千葉県立中央博物館上席学芸員のバラの研究者、御巫由紀(みかなぎゆき)さんも駆けつけてくださいます。

ヘリテージローズ、これは世界の文化遺産の意味。

皆さん、ツクシイバラはここにしかない世界の文化遺産になりました!!

後世に伝えるために大切に守ってくださいね。

  


Posted by バラの精 at 21:24Comments(7)