2010年04月28日
錦町・クレヨンの森
錦町にある知的障害者施設・クレヨンの森の皆さんが挿し木をして育てていただいたツクシイバラをいただきました。
しっかりと根が張り力強いツクシイバラです。
ツクシイバラの保護活動を始めて6年目を迎えました。
新聞やTVで紹介していただいていますので住民の方の関心が高まり、庭に植えたいという方が増えてきました。
散歩をしていますとあちこちでツクシイバラを見かけるようになりました。
今は蕾がいっぱいついています。
50年くらい前にはこのツクシイバラは球磨川、川辺川の河畔がピンク色に染まるほど自生していたそうです。
残念ですが・・・河川改修と盗掘で絶滅危惧種といわれるほど減少しました。
でも、保護活動の甲斐あってかなり回復してきました!!
1917年、前原勘治郎先生があさぎり町の上地区で発見されました。
日本に16種類あるバラの原種のひとつです。
ここにしかない貴重なツクシイバラです。
私達はこれを保護し、未来の子供達に伝えなければいけません。
自生地のツクシイバラは絶滅危惧種ですので持ち帰ることは出来ませんが、庭で楽しんでいらっしゃるものを分けていただいています。
5月中旬頃から咲き始めますが、人吉,球磨郡中の庭庭に咲き誇りますと、観光客の方はこの薄桃色のツクシイバラに魅了されて『人吉はバラの町ね!!』と全国に宣伝してくださるでしょう。
そうそう、ツクシイバラのアイスクリームもできました。
ほのかにバラの香りがしてとても美味しいです。
人吉に来られたら一度、召し上がってください。
しっかりと根が張り力強いツクシイバラです。
ツクシイバラの保護活動を始めて6年目を迎えました。
新聞やTVで紹介していただいていますので住民の方の関心が高まり、庭に植えたいという方が増えてきました。
散歩をしていますとあちこちでツクシイバラを見かけるようになりました。
今は蕾がいっぱいついています。
50年くらい前にはこのツクシイバラは球磨川、川辺川の河畔がピンク色に染まるほど自生していたそうです。
残念ですが・・・河川改修と盗掘で絶滅危惧種といわれるほど減少しました。
でも、保護活動の甲斐あってかなり回復してきました!!
1917年、前原勘治郎先生があさぎり町の上地区で発見されました。
日本に16種類あるバラの原種のひとつです。
ここにしかない貴重なツクシイバラです。
私達はこれを保護し、未来の子供達に伝えなければいけません。
自生地のツクシイバラは絶滅危惧種ですので持ち帰ることは出来ませんが、庭で楽しんでいらっしゃるものを分けていただいています。
5月中旬頃から咲き始めますが、人吉,球磨郡中の庭庭に咲き誇りますと、観光客の方はこの薄桃色のツクシイバラに魅了されて『人吉はバラの町ね!!』と全国に宣伝してくださるでしょう。
そうそう、ツクシイバラのアイスクリームもできました。
ほのかにバラの香りがしてとても美味しいです。
人吉に来られたら一度、召し上がってください。
Posted by バラの精 at 18:22│Comments(0)