2010年03月05日

ツクシイバラの里・木上駅

絶滅危惧種・ツクシイバラの保護活動をしてもう6年になります。

世界の薔薇を描かれる流郷由紀子さんにお会いし、ツクシイバラのことを聞き保護活動を結成いたしました。
流郷由紀子さんとのご縁でこの活動が始まり、人吉、球磨郡にこの輪を広げています。

ツクシイバラが満開の時、自生地でコンサートを企画し、住民の方の理解を深めています。
私達の宝物です!!
私達は未来の子供達に伝え、残さなければいけません。
50年前のような風景が蘇るように・・・・
球磨川・川辺川の川岸がピンク色に染まったそうです。

こんな保護活動をしていましたら、昨年、くまがわ鉄道の木上駅が『ツクシイバラの里・木上駅』となりました。
今年はくまがわ鉄道が、1800X910の看板を作ってくださいます。

写真家・吉岡功治さんの作品を使わせていただきます。

千葉県立博物館のバラの研究者・御巫由紀(みかなぎゆき)さんに文言をお願いいたしました。
「球磨川の川岸がピンク色に染まる・ツクシイバラの里」 開花 5月中旬~6月初旬

今年は錦町が張り切って5月23日のコンサートの準備をしてくれます。
ようやく、地元が盛り上がってきました。

地道な活動は時間をかけて・・・
マスコミ、メディアの協力を得て広がっていくでしょう。

今年のツクシイバラの開花が楽しみです。

皆さん、是非、あさぎり町、錦町の球磨川へお出かけくださいませ。



Posted by バラの精 at 18:04│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。